- 投稿日:2025/05/29

この記事は約3分で読めます
要約
涙は成長の合図。さくらちゃんの『泣いても登校成功』とけんたくんの計算克服秘策を紹介――感情受容と課題分解で『小さなできた!』を家庭でも輝かせる具体策・声かけ例・5分練習法が満載。今すぐ使える家庭学習Tips付読めば親子が笑顔になる一歩前進!
こんにちは。現役小学校教員の【のりまつ】です。
毎日の教室で見つけた『小さなできた!』をヒントに、子どもの伸びる力や家庭ですぐ試せる声かけをお届けします。参考になればうれしいです。
はじめに
ダイヤモンドのように輝く小さな瞬間を捉える大切さ
この記事では、学校生活を送る中で様々な課題に直面しながらも、懸命に成長しようとする子どもたちの姿を通して、子育てや教育におけるヒントを皆さんと共有できればと思っています。
※プライバシー保護のため登場人物はすべて仮名とさせていただきます。
1.泣いてもいいんだよ―さくらちゃんのさよならレッスン
さくらちゃんは以前、お母さんが1日中教室に付き添うほど不安が強い子でした。
今は朝の登校時だけ一緒に来て、手を振って別れるのが新しい挑戦。
別れ際に涙がこぼれることもありますが、涙は汗と同じ“自然な反応”。
悲しい気持ちを外に出せるのは、心を守る大切なしくみです。
実際、今朝のさくらちゃんは“ポロッ”と涙が出ただけで上手にバイバイ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください