• 投稿日:2025/05/28
「健康習慣は子供との遊びから」──キャッチボールが私の運動習慣になった話

「健康習慣は子供との遊びから」──キャッチボールが私の運動習慣になった話

会員ID:UEOfaQD7

会員ID:UEOfaQD7

この記事は約3分で読めます
要約
「子供とのキャッチボール」が、気がつけば自然な健康習慣になっていました。

◆ 子供との何気ない遊びが、健康習慣になっていた

夕方くらいに帰れる日は、息子とキャッチボールをすることが多いです。
最初はただの親子の時間だったはずが、いつの間にか私にとって自然な健康習慣になっていました。

◆ インドアな仕事だからこそ、体を動かす時間が必要だった

pexels-vojtech-okenka-127162-392018.jpg

私は放射線技師として医療現場で働いています。基本的に室内での仕事が中心で、座ってモニターに向かっていることも多いです。
肩こりと目の疲れはなかなか解消できません。

そんな私にとって、外で子供とキャッチボールをすることは、心地よく体をリセットする時間になっています。

◆ キャッチボールがもたらす健康効果

やってみると、キャッチボールは意外と全身を使う運動だと気づきます。

◎ 肩や背中、下半身まで動かせる

ボールを投げる、捕るというシンプルな動作でも、腕・肩・背中・脚と全身を使います。特に肩甲骨まわりの動きが大きく、肩こり予防にも効果的です。

◎ 軽い有酸素運動になる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UEOfaQD7

投稿者情報

会員ID:UEOfaQD7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:hPB3IJfq
    会員ID:hPB3IJfq
    2025/08/26

    たきさん 記事を読ませていただきました。😊 私は2人の子どもを育てていますが、家族の健康は大事ですよね。 キャッチボールやスポーツを通して、家族みんなが楽しんで健康になれば一石二鳥ですね! 有益な情報をありがとうございます。🙏 私の娘は便秘で苦しんでいて、健康の大切さを痛感しています。 体験談をノウハウ図書館に投稿したので、ご興味があれば読んでいただけると嬉しいです。 素敵な記事を読ませていただき、ありがとうございました。😊