- 投稿日:2025/05/29
- 更新日:2025/05/30

この記事は約5分で読めます
要約
🎨濃淡と仲間色でつくる、やさしく整う配色術
「なんとなく選ぶ色」から「意味をもって設計する色」へ。
実体験も合わせてご紹介します。
はじめに
はじめまして、イラストレーターのまさみんです。
育休とコロナ禍をきっかけに、「得意なイラストを活かして在宅で働きたい!」と動き出し、気づけば約4年、企業様から継続的にご依頼をいただくようになりました。
現在は主にコラム記事のサムネイルイラストを中心に制作しています。
今回は、そんな私が日々の制作で大切にしている「配色のポイント」を、実体験をもとにご紹介します♩
配色に悩む方や、イラストをもっと魅力的に見せたい方のヒントになればうれしいです!
デザインやイラストを考えるうえで、
「色は3色までにするといい」というルール、耳にしたことがある方も多いと思います。
私も専門学校に通っていた頃、何度か耳にしました。
でも私は、デザイン学科ではなくマンガコースだったので、配色やデザインの知識はゼロ。
当時は「たくさん色を使った方が華やかでかわいいし、3色って難しい…」と感じていて、意識して取り入れたことはありませんでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください