• 投稿日:2025/05/29
  • 更新日:2025/05/29
「病院で心付けってしてもいいの?」医療従事者がおすすめする心付けの方法

「病院で心付けってしてもいいの?」医療従事者がおすすめする心付けの方法

会員ID:5U7rVp4d

会員ID:5U7rVp4d

この記事は約6分で読めます
要約
「病院に心付けをしてもいいの?」そんな疑問に医療従事者が本音で回答。現代の医療現場での心付けの扱いや、感謝の伝え方、代替案としての寄付について紹介します。

「病院にお世話になったから、お菓子を持っていきたい」——

高齢のご家族に、そんな相談をされたことはありませんか?

感謝の気持ちは伝えたいけれど、「お菓子を持って行ってもいいのかな?」と迷ってしまうこともあると思います。

今回は、そんなお悩みに、総合病院に勤める医療従事者のひこーぎーがお答えします。

心付けって何?

「心付け」とは、日本の昔からある文化で、冠婚葬祭の時などにサービスを提供してくれた人に対し、感謝の気持ちを表すためにお金や品物を渡す事を言います。

病院の例では、スタッフに菓子折りを渡したり、一昔前のドラマだと手術前に執刀医に封筒を——なんてシーンもありましたよね。

今の時代でも「心付け」はあるの?

実は、今の時代でも見かけることがあります。

特に高齢の方に多いのですが、「お世話になったのだから何かお礼の品を渡すのが礼儀」と考え、お菓子や場合によっては現金を持って来られる方もいらっしゃいます。

しかし、大学病院や公的な病院では、明確に「心付け」をお断りしている施設がほとんどです。それ以外でも、総合病院など大きな病院の多くは「心付け」をお断りしていることが多いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5U7rVp4d

投稿者情報

会員ID:5U7rVp4d

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:TCQuhncc
    会員ID:TCQuhncc
    2025/05/29

    ありがとうございます、とても参考になりました。何度も入院しましたが、他の患者さんは影でお金とかを渡しているのでは?とモヤモヤしていました。言葉に出して感謝の気持ちを伝えようと思います。

    会員ID:5U7rVp4d

    投稿者

    2025/05/29

    レビューありがとうございます。 記事にもある通り、「ありがとう」と言っていただくだけで十分なんですよ。 ちょっとしたお菓子くらいならともかく、お金が出てきたら冷や汗ものです💦

    会員ID:5U7rVp4d

    投稿者