- 投稿日:2025/05/29

スポーツ大好きな小学生の息子を育てている母です。
最近よく耳にする「二刀流」といえば、やっぱり大谷翔平選手。でも、うちの子はちょっと違う意味で二刀流。
「野球」と「サッカー」、両方を習っています。
正直、最初は「どちらかに絞った方がいいのかな?」と迷いました。でも、実際に両方を続けてみて、良い効果があったので、今日はそのメリットをシェアしたいと思います!
1. 運動能力がまんべんなく伸びる!
野球ではバットを振ったりボールを投げたりと上半身の力や瞬発力が鍛えられます。一方、サッカーは足での操作や走る力、持久力が必要。
つまり、両方やると「全身まるごとトレーニング」になるんです。
2. ケガをしにくい体に
特定のスポーツだけを続けていると、同じ筋肉や関節に負担がかかって、使いすぎ症候群になることも。でも、スポーツが2つあると使う部位が分散されて、体への偏った負担が減ります。
3. 集中力と判断力がアップ!
野球では、静から動への集中力。サッカーでは、動きながら判断する瞬発力。両方の「考える力」を自然に鍛えられている気がします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください