• 投稿日:2025/06/29
  • 更新日:2025/09/29
はじめての相続登記|目指せ一発合格!

はじめての相続登記|目指せ一発合格!

会員ID:hy3m2jVj

会員ID:hy3m2jVj

この記事は約10分で読めます
要約
相続登記で生じた、たくさんの疑問を解決してくれる神動画を見つけたので紹介します。 私のつまずきポイントと解決策も共有しました。 みなさんが最短で手続きできますように!

はじめに

2025年、父が亡くなり、私は初めて相続登記を経験しました。

相続登記とは、亡くなった人の名義になっている不動産を、相続人の名義に変更する手続きのことです。

具体的に何をするのかというと、役所で必要な書類を集め、3枚の書類を自分で作成、法務局に提出します。

・・・意外とシンプルですよね。

法務局には「登記手続きハンドブック」という冊子も用意されていて、一見初心者でもできそうに思えます。しかし実際にやってみると「これどういう意味?」「この書類ってこれで合ってる?」と、疑問がどんどん出てきました💦


私は分からないところをChatGPTで調べたり、役所に電話をかけたりして、丸3日かけてなんとか書類を完成させました。

ところが、作成した書類を見直しているときに、たまたま見つけた解説動画が、私がつまずいたポイントをほとんどカバーしていたんです。


「最初からこの動画を見ていれば、ここまで苦労しなくて済んだのに!」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hy3m2jVj

投稿者情報

会員ID:hy3m2jVj

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:KdnrH3mE
    会員ID:KdnrH3mE
    2025/07/10

    今年父が亡くなり相続登記を進めている中このノウハウ記事に出会いました。自分でできるか不安でしたがやってみようという気持ちになりました!ありがとうございます。

    会員ID:hy3m2jVj

    投稿者

    2025/07/10

    レビューいただきありがとうございます☺️ 少しでも記事が役に立てたら嬉しいです。 登記全体が難しい場合、遺産分割協議書だけ自作するなどでも、司法書士さんへの登記費用が小さくなったりするそうなので、ぜひやってみてください!

    会員ID:hy3m2jVj

    投稿者