• 投稿日:2025/05/30
  • 更新日:2025/09/29
【毎日投稿600日超】継続できた私のやり方

【毎日投稿600日超】継続できた私のやり方

  • 5
  • -
お父ちゃん@お父ちゃんマガジン毎日更新

お父ちゃん@お父ちゃんマガジン毎日更新

この記事は約3分で読めます
要約
継続の秘訣は「モチベーションに頼らないこと」。私が600日以上毎日投稿を続けられている方法を大公開!

こんにちは。


今この記事を読んでくださっているあなたは、

👨「何かを始めたい」

👩「副業を始めてみようかな」


そんな風に、自分の未来に少しワクワクしている方かもしれません。


だけど──

ちょっと不安じゃありませんか?


続けられるかな?

私にもできるかな?

結果が出なかったらどうしよう…



大丈夫。

その気持ち、すごくよくわかります。

私も600日以上、毎日ブログを投稿してきた中で、

何度も、そう感じてきました。


でも、今は胸を張って言えます。

「大丈夫!」


この記事では、

私が600日続けて得た「続けるコツ」を3つに分けてお伝えします。


1. モチベーションに頼らない。「やる気」はあてにしない


ブログでも、SNSでも、副業でも──

始めたばかりの頃って、一番熱量がありますよね。

「今ならできる気がする!」って思います。


でも、モチベーションは必ず落ちます

それが自然です。

だからこそ最初に、『やる気は落ちるもの』として

設計しておくことが大事なんです。


私の場合、最初からこう決めていました。


だから、体調が悪くても、忙しくても、見られなくても、

“投稿する”という小さな約束だけは守ってきました。


やる気がない日でも「できた自分」がいると、

それが自信になって積み重なっていくんです。


2. 「脳死でやる」ための仕組みを作る


やるかやらないかを毎日考えていたら、疲れます。

だから私は、「脳死状態でできる仕組み」をつくりました。


たとえばこんな感じです。


・書く時間を決める(習慣化)

・投稿フォーマットを決める(例:結論→理由→学び)

・AIやテンプレートを活用して思考を減らす


“やる”のは決定事項で、考えるのは“内容”だけにする


これだけで、毎日の「今日はどうしようかな…」という迷いが消えて、

エネルギーを“継続”じゃなく“工夫”に使えるようになります。


3. ネタ切れは“目線”の問題。日常がすべてネタになる


「続けられない理由」って、

モチベーションの次に多いのが「ネタがない」ではないでしょうか。


私もよく言われます。

「よくそんなに思いつきますね」


でも、ネタって本当は日常に溢れているんです。


・子どもとのやりとり

・職場での一言

・電車での風景

・読んだ本、食べたもの、思ったこと

などなど


最初は難しくても、

“これってネタになるかも”っていう目線で生活していると、

どんどん拾えるようになります。


私はふとした気づきや感情を、スマホのメモにポンと書いておくだけ。

それが、後で記事の種になります🌱


続けたという“事実”が、あなたの未来を変える


副業や発信を始めるとき、

多くの人が「何を書けばいいか?」や「どう見られるか?」に悩みます。


でも、忘れないでください。


そもそも初めは見られないし、

多くの人が続けられません。


だから、続ける仕組みをはじめに設計しておくことが大切です。


続けることは、他の誰でもない。

自分との約束です。

そして、その約束を守ることは、

自信となって、自分に還ってきます。


ぜひ、「自分との小さな約束」を今日から始めてみてください。

ということで…


私は今日もやるけど、あなたはどうする?



最後まで読んでいただきありがとうございました!

一緒に頑張っていきましょう✊🔥

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

お父ちゃん@お父ちゃんマガジン毎日更新

投稿者情報

お父ちゃん@お父ちゃんマガジン毎日更新

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません