• 投稿日:2025/06/04
問題が起きた時の“課題解決力”を高める考え方と実践術

問題が起きた時の“課題解決力”を高める考え方と実践術

会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約5分で読めます
要約
「問題が起きた時、どう動けばいいか分からない」…そんな不安を、“エンジニア流課題解決術”で解消。誰でも使える考え方と具体的なHow toを分かりやすくまとめます。

「課題解決」は才能より“考え方と仕組み”で身につく

仕事や日常で「困った」「想定外の問題が起きた」という場面は必ず訪れます。
けれど「自分には課題解決力がない」「うまく対応できない」と悩む人も多いものです。

エンジニアリングの現場では、問題が起きるのは当たり前。
大切なのは“うまくやるコツ”や“正解”を知っていることではなく、「どう考え、どう動くか」という“プロセス”と“仕組み”を持つことです。

課題解決がうまくいかない“よくある壁”

問題の“本質”を見失いやすい

・表面的なトラブルや症状にばかり目を奪われ、本当の原因や根っこを見逃しがち
・「とにかく何かしなきゃ」と動いてしまい、的外れな対応になる
・「忙しい」「プレッシャー」でじっくり考えられず、場当たり的になってしまう

一人で抱え込みやすい

・「自分でなんとかしなきゃ」と思い込んで孤立しがち
・誰かに相談したり、チームで知恵を出し合うのが苦手
・「相談する=迷惑をかける」と感じてしまう

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:j4BogveR
    会員ID:j4BogveR
    2025/06/04

    とても参考になりました! まず“事実”を正しく整理することは難しいですよね。 少しずつ習得していきたいと思います。 ありがとうございました😊