- 投稿日:2025/06/03
- 更新日:2025/06/03

はじめに
前編では、バーコードリーダー(ビーム)の基本と、せどりにおけるメリット・デメリットを解説しました。
後編では、せどり現場でさらに効率よく使いこなすための実践的な使い方と注意点を紹介します。
1.ビームのおすすめ活用法
ワイヤレスイヤホン × 音声読み上げで爆速リサーチ!
ビームの真価を発揮するのが、「アマサーチ」といった音声読み上げ機能付きのリサーチアプリとの連携です。
ワイヤレスイヤホンを活用すれば、スマホ画面を見ずに入金額を音声でチェックできます。
リサーチアプリの読み上げ機能の特徴
一例としてアマサーチでは、以下の情報を自由に組み合わせて、順番もカスタマイズできます。
商品順位、商品名、新品入金額(カート価格ベース)、中古入金額(中古最安値ベース)
基本的には「入金額」だけ聞けば十分です。
読み上げ機能があるせどりアプリなら、入金額の読み上げには必ず対応しています。
入金額が値札金額より高ければ、仕入れ検討対象です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください