- 投稿日:2025/06/02

この記事は約3分で読めます
要約
ミニマリストなりたてのわが家が経験した4日間の停電。
溶けた冷凍庫、アリの侵入、電子レンジのありがたさ…。
その教訓から、ムダを増やさず備える工夫を見つけました!
🌪 あの日、突然の停電。台風直前の“備え”が裏目に
2018年夏、台風に備えて冷凍食品をたっぷり買い込みました。
しかし、暴風の末に突然の停電。
そこからあしかけ4日間、長い長い電気のない生活が始まりました。
冷蔵庫が止まり、食材はどんどん傷んでいきます。
「備えたはずが、逆に無駄になっていく」──そんな焦りの中、手探りで工夫を重ねる日々でした。
🍳 ガスと水が使えたからこそできた工夫たち
電気は止まっても、ガスと水道が無事だったのが救いでした。
冷凍や冷蔵の食材をガスで調理して即冷まし、クーラーボックスへ
シャワーが使えず、やかんでお湯を沸かし水と混ぜて洗身
夜は懐中電灯+水入りペットボトルで簡易ランタンを作り、子どもたちも安心
日常にあるものを工夫して使う。
そんな生活力が問われる時間でもありました。
🐜 最後の試練。アリとの戦いと掃除の地獄
3日目、娘の入院する病院施設に一晩だけ宿泊。
翌日帰宅すると──
冷凍庫から漏れた汁に誘われ、家の外からアリが大行列。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください