- 投稿日:2025/06/04

この記事は約2分で読めます
要約
適切な塩分摂取量とは?減塩する工夫を医師が解説します!
今回は「塩分」について、多くの人が気になっているこんな疑問に答えます:
「塩ってどれくらいまでならOKなの?」
「気をつけてるのに血圧が下がらないのはなぜ?」
「どうやって減塩したらいいの?」
意外と知られていない「正しい塩分の摂り方」について、減塩医師がわかりやすく解説します。
📊 日本人の塩分摂取、実はまだ多い。
日本人の平均塩分摂取量は約10g/日。
一方で、厚生労働省の目標値は以下のとおり:
男性:7.5g/日未満
女性:6.5g/日未満
つまり、多くの人がまだ塩分を摂りすぎているのが現状です。
🫀なぜ塩分を控えるべきなのか?
塩分(ナトリウム)は体にとって必要不可欠なミネラルですが、摂りすぎると…
高血圧心不全・脳卒中のリスク増腎機能の悪化
など、循環器や腎臓に悪影響を及ぼすことが分かっています。
特に高血圧患者さんでは、「塩分を1日3g減らすだけで、最大血圧が5〜6mmHg下がる」というデータもあります。
🧠 知らずに塩分を摂ってしまう食品とは?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください