- 投稿日:2025/06/07

■はじめに
「読書は最強の自己投資」とよく言われます。
でも、実際には読んだからといって、すぐに仕事に効果が出るわけではありません。
「良い本だったな」と思っても、「明日この知識を使うか?」と聞かれたら、そうとも限らない。
ときに「ただの知識コレクター」なんて皮肉を言われることさえあります。
それでも、コツコツと読み続ける人がいます。
そこには、すぐに見えにくいけれど、たしかな意味があります。
僕は最近、その意味を「先出マインド」という考え方で理解しています。
■先出マインドとは?
「先出しマインド」とは、簡単に言えばこんな力です。
🔵 備えておく力
── 必要とされる前に、知識や行動を用意しておく
🔵 自分から動く姿勢
── 指示される前に、考え、動く
🔵 見返りを求めない優しさ
── 損得よりも、相手や状況を優先する
一見「奉仕的な姿勢」のように見えるかもしれませんが、実はすごくロジカルで実利的です。
なぜなら、先に出した行動は、あとから──

続きは、リベシティにログインしてからお読みください