• 投稿日:2025/06/05
第1部:農地を守るために──合同会社設立と承継の壁

第1部:農地を守るために──合同会社設立と承継の壁

会員ID:0ngZ7kRP

会員ID:0ngZ7kRP

この記事は約3分で読めます
要約
桃園事業の承継: 合同会社設立による新たな挑戦 Vol.10 ひと区切りついたことから、これまでの経緯を振り返りつつ、改めて整理。

【はじめに】

しばらく記事の更新が滞っておりましたが、このたび無事に農地法第3条の許可申請が下り、ひと区切りついたことから、これまでの経緯を振り返りつつ、改めて整理してまとめていきたいと思います。

第1部:農地を守るために──合同会社設立と承継の壁

「親父の農業、これから先どうなるんだろうな」

社会人になってからも、私は月に一度、実家に帰る週末を続けていました。畑では、父がいつもと変わらぬ様子で果樹の手入れをしていました。寡黙で、表立って多くを語る人ではありませんが、その姿からは農業への深い愛情が滲み出ていました。

私自身も家庭を持ち、子どもが生まれ、将来のことを考えるようになると、両親のことも心にかかるようになりました。70代後半を迎えた父は、今でも元気に農業を楽しんでいますが、ふとした拍子に「このままの状態がずっと続くわけではない」という思いが浮かびました。

私は長男です。いずれは農業を継ぐ立場であることは、昔から重々承知していました。ただ、それは頭で分かっていただけで、現実には何一つ継ぐ準備はできていませんでした。父が一年を通じて何を育て、どんな作業をして、どのように収支を管理しているのか――驚くほど何も知らなかったのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0ngZ7kRP

投稿者情報

会員ID:0ngZ7kRP

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:EwSbbUjx
    会員ID:EwSbbUjx
    2025/07/18

    はじめまして、まぎーと申します🙇‍♀️ ファーマーズマーケットから桃園さんを知って、この記事に辿り着きました🍑 いいテンポの展開で文章が読みやすかったので、一気に5章まで読みました😄 個人的には続編でお父様が桃園を始められたきっかけや行動した時のエピソードを知りたいです😆 私のつぶやきでも記事の紹介をさせてください🙇‍♀️ ※7/19追記 ファーマーズで注文させて頂いた桃を見てたら、5章までの記事のことを思い出して、苦労を考えると、泣きそうになりました😭

    会員ID:0ngZ7kRP

    投稿者

    2025/08/04

    温かいコメントを本当にありがとうございました。そして、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません…! 文章のテンポにまで触れていただけて、悩んだ分、とても励みになります。 さらに、つぶやきでも記事を紹介してくださっていること、感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。

    会員ID:0ngZ7kRP

    投稿者