• 投稿日:2025/07/02
自分時間を作ろう2【Excel&スプシ効率アップ|『1日10分時短』業務に効く4つの関数】

自分時間を作ろう2【Excel&スプシ効率アップ|『1日10分時短』業務に効く4つの関数】

  • 1
  • -
会員ID:DzKnI8KV

会員ID:DzKnI8KV

この記事は約7分で読めます
要約
「時間が足りない」は卒業!第二弾 現サラリーマンである自分自身の経験を元に、 毎日使うオフィスソフト(Excel,スプレッドシート)から厳選してお伝えします。

Excelやスプレッドシートでよく使う関数とその仕組みをゼロから解説

日々の勉強や仕事でよく使う「Excel」や「Googleスプレッドシート」。 
これらの表計算ソフトには「関数」と呼ばれる便利な計算の道具がたくさんあります。その中から、私自身がよく使う関数の仕組みを解説します。
※コンサル的立ち位置でのデータ分析での業務利用が主です

関数って何?

関数とは、あらかじめ決められた計算や処理を自動でしてくれる「計算のレシピ」です。例えば「この範囲の数字を全部足してね」とか「条件に合うものだけ数えてね」といった命令ができます。

関数の仕組みをイメージしよう

関数は「命令+材料(セルの範囲)」で動きます。
例えば「SUM関数」は「この範囲を足してね!」という命令です。
Excelやスプレッドシートは指定した範囲を1つ1つ確認して、必要な計算を自動でやってくれます。

関数入力の基本ルール

1.必ず「=(イコール)」から始める

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DzKnI8KV

投稿者情報

会員ID:DzKnI8KV

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません