- 投稿日:2025/06/08
- 更新日:2025/11/07
- 🔰デイトレで大損!崩れた人生を立て直したリベとの出会い
- 貯める力🏦学びと行動の始まり〜リベ入会当初〜
- 🏢オフィス初訪問〜緊張の先にあった出会い〜
- 🐧初めてのオフ会参加〜学長との出会いがくれた一歩〜
- 🚚旅するリベ活の原点〜キッチンカーとの出会い〜
- 🐬初めての日替わり管理人〜誰かの役に立てる一歩〜
- 🐼リベ大キッチンカーとの再会〜今度は“お手伝いする側”として〜
- 増やす力📈 〜高配当株オフ会参加、そして“副業”という選択〜
- 稼ぐ力💪副業としての“せどり”本格始動〜ゼロからの挑戦〜
- ✈️全国リベ旅、本格始動〜広がるご縁と温かさ〜
- 稼ぐ力👨💼〜埼玉オフィスのオープンと本業にも訪れた転機〜
- 🦁リベ大フェス〜積み重ねた行動が“かたち”になった日
- 使う力💰フェス後も止めなかった行動〜全オフィス制覇、空へ、そして海を越えて親孝行〜
- 稼ぐ力💪と守る力🛡️〜家計管理から“稼ぐ力”へ、そして法人化へとつながる加速の一年〜
- 🐯まとめ〜リベでの出会いがくれたもの、そしてこれから〜
🔰デイトレで大損!崩れた人生を立て直したリベとの出会い
私は元々、リベ名にもある通り、旅行やアクティビティが大好きで、仕事の合間に「次はどこへ行こうか」と考えることが日々の楽しみでした。
しかし、2020年のコロナショックを境に、状況は一変します。
先行きの見えない不安な日々の中で、「このままでは将来が危うい」と感じた私は、資産を少しでも増やしたくてYouTubeでお金の勉強を始めました。
しかし、そこで手を出してしまったのが“デイトレ”と“レバレッジ投資”。
結果、数百万円という大きな損失を抱え、本業にも集中できず、精神的にもどん底の状態に。
楽しみだった旅の計画すら頭に浮かばなくなり、「何のために働いているのか」もわからなくなるほど、心が沈んでいました。
そんな中、ある日ふと目にしたのが、YouTubeのおすすめに表示された「両学長 リベラルアーツ大学」の動画でした。
何気なく再生したその一本が、私の価値観を大きく変えていきました。
日々のライブ配信から伝わる温かさとリアルなお金の情報。
そして「高配当株」や「不労所得」という、自分が知らなかった世界がそこにはありました。
そして両学長の今日が人生で一番若い日という言葉。
「まだ遅くない。ここでちゃんと学ぼう」
そう思った私は、すぐにリベシティへの入会を決意。
お金の勉強をすることで、未来に希望が持てるようになった瞬間でした。
貯める力🏦学びと行動の始まり〜リベ入会当初〜
入会当初は、まだ自宅の近くにリベシティオフィスがなく、対面での交流は難しい環境でした。
それでも、「学びたい」という想いだけで、日々チャットを読み込み、学長の動画を毎日のように視聴する日々が始まりました。
動画を通じて伝わってきたのは、堅実で具体的な「お金の知識」だけでなく、何より“あたたかさ”と“行動の大切さ”。
私も「今できることから一つずつ始めよう」と思い、まずは身の回りの環境を整えるところからスタートしました。
当時使っていたパソコンは、なんとWindows XP。
さすがに学ぶにも限界があり、「これからの人生を変えるための自己投資だ」と決意して、MacBookを購入しました。
新しいパソコンを開いた瞬間、「いよいよ自分も動き出すんだ」と小さく奮い立ったのを今でも覚えています。
その勢いのまま、通信費を見直してスマホを格安SIMに乗り換え、家計簿はマネーフォワードで自動化し、徹底的に支出を見える化。
まずは何よりも大切とされていた「生活防衛資金」を優先してしっかりと貯め、土台づくりに集中しました。
こうして、少しずつ整ってきた“お金の土台”。
ようやく私は、日本の高配当株への投資という次のステップに踏み出していくことになります。
毎日コツコツと高配当株チャットの投稿を熟読し、分からないことがあれば、恐る恐るでも質問を投げかけ、優しい先輩方からたくさんの学びを頂きました。
資産形成への第一歩を、静かにでも着実に踏み出していった私。
そんな中、「新橋にリベシティオフィスができる」というニュースを聞いたとき、私の中で何かが動きました。
「オフィスができるその日までに、学長が勧めていた簿記とFP3級を取得しよう」
そう決意し、仕事の合間や休日に勉強を重ねた結果——
2022年10月、無事に簿記とFP3級、どちらも合格。
“学ぶ”から“行動する”へ——。
自分の中で大きな変化が起きた瞬間でした。
🏢オフィス初訪問〜緊張の先にあった出会い〜

目標だった簿記とFP3級の資格を無事に取得し、「よし、オフィスに行こう」と決めて——
初めて、新橋オフィスの扉を開けた日のことは、今でも鮮明に覚えています。
正直、めちゃくちゃ緊張していました。
「知り合いなんて誰もいないし…」「場違いだったらどうしよう」
そんな不安を胸にドアを開けた瞬間、優しく出迎えてくれたのが、当日の日替わり管理人さんでした。
親切にオフィス内を案内してくださり、自然と交流スペースに溶け込めるようにサポートしてくれたおかげで、その日は1時間ほど、数人の方とゆっくりお話しすることができました。
話してみると、皆さん本当に温かく、そして多様。職種も年齢もバラバラなのに、どこか“価値観”や“想い”の部分で通じるものがあり、中でも高配当株を実践されている方とリアルに話せたことは、自分にとって大きな刺激となりました。
「この場所は、自分が成長できる場所かもしれない」
そう感じた私は、そこから“毎週の休日はオフィスに行く”と自分の中で決め、ただ学ぶだけではなく、“人とつながる”ことを意識し始めたのです。
🐧初めてのオフ会参加〜学長との出会いがくれた一歩〜
オフィスに通うことが習慣になり、少しずつ交流の輪が広がっていく中で、
「オフィス外でも、オフ会に参加してみたい」と思うようになっていきました。
そんなタイミングで飛び込んできたのが、学長が関東のテーマパークに来られるというビッグイベントの告知。
「これは絶対に行きたい…!」と思ったものの、当日は平日。
それでも、「直接学長にお礼が言えるかもしれないこのチャンスを逃したくない」という一心で、なんとか仕事の都合をつけて午後休を取りました。
当日はひとりで向かいましたが、チャットに立ち上がっていた“ぼっちグループ”に思い切って参加申請し、仲間に入れてもらうことに。

園内ではアトラクションそっちのけで、「初めまして」の皆さんと一緒に学長を探して歩き回りました。
初対面とは思えないほど和気あいあいとした雰囲気の中で、笑って、語って、交流して——
気づけば、ただ学長を探していたはずの時間が、自分にとって大切な「人とのつながり」に変わっていました。
そしてついに、人間の姿の学長と実際にお会いし、お礼の言葉とともに握手までしていただけたあの瞬間。
胸がいっぱいになるほど嬉しくて、
「もっとこの場所の人たちとつながりたい」「もっといろんな人に会ってみたい」
そんな気持ちが強く芽生え、この日をきっかけに、オフ会に積極的に参加するようになりました。
🚚旅するリベ活の原点〜キッチンカーとの出会い〜
オフ会に参加する中で、「もっといろんな地域のリベの方とも交流してみたい」——
そんな気持ちが強くなっていた頃、とある取り組みが目に留まりました。
それが、旅するリベ大キッチンカー。

全国を巡り、地域のリベシティメンバー同士が交流できる場を提供しているというこのプロジェクトに、強く惹かれました。
「オフィスのない地方でも、こうやって人とつながれる場所があるんだ」
そう感じた私は、思い切って冬の岡山へ足を運ぶことに。
キッチンカーの訪問に加え、地元のオフ会にも参加させていただきました。
初めての土地、初めて会う人ばかりにもかかわらず、皆さんがとても温かく迎えてくださり、県外から来た私を気さくに受け入れてくれたあの空気に、心から感動しました。
この岡山での経験が、
「もっと全国の人たちとつながりたい」
「もっといろんな地域に足を運びたい」
という、今の“旅するリベ活”の原点になったのです。
🐬初めての日替わり管理人〜誰かの役に立てる一歩〜
岡山のキッチンカー訪問から戻った私は、心に一つの想いを抱くようになっていました。
「今度は自分が、リベの誰かの役に立てることをしてみたい」
そう考えたときに真っ先に思い浮かんだのが、初めて新橋オフィスを訪れたあの日に、温かく迎えてくれた日替わり管理人さんの存在でした。
「自分も、あのときのように誰かの“初めて”を支えられたら」
そんな気持ちで、当時日替わり管理人をされていた方に直接日替わり管理人のアドバイスを伺いにいったところ、
その方は笑顔でこう言ってくれました。
「まずは、やってみればいいんだよ」
その言葉に背中を押されるように、スケジュールを確認し、すぐに日替わり管理人に初挑戦。正直、とても緊張しましたが、それ以上にワクワクした気持ちがあったのを今でも覚えています。
いざ始めてみると、たくさんの方が気さくに話しかけてくださり、
「今日は来てよかったです」「助かりました!」という感謝の言葉まで頂けるようになっていきました。
そして、初心者さんを案内したり、交流のきっかけを作ることの楽しさに気づいたのです。
それは、受け取る側だった自分が、「誰かに与える喜び」を知った瞬間でもありました。
この経験を通じて、リベの温かさと奥深さを改めて実感し、自分自身の会員区分もステップアップ。
それからは、休日になるたびに日替わり管理人を務めながら、自身も初心者オフ会を開催するようになり、多くの出会いを楽しむようになりました。

🐼リベ大キッチンカーとの再会〜今度は“お手伝いする側”として〜
年が明け、嬉しいニュースが飛び込んできました。
なんと、前年にお世話になったリベ大キッチンカーが埼玉にやってくるというのです。
私の自宅からは片道1時間半ほど。
でもすぐに、「今度は“参加者”ではなく、“お手伝いする側”として関わりたい」と思い、迷わず初日のボランティアに応募しました。
とはいえ、手伝い自体も初めて。
ましてや県外からの参加ということもあり、「ちゃんと役に立てるかな…」と不安を抱えながら当日現地に向かいました。
でもそんな私を、埼玉のリベの皆さんはとても温かく迎えてくれました。
まるでずっと前からの仲間のように接してくれて、自然と緊張もほぐれ、心から楽しくキッチンカーのお手伝いをさせていただくことができました。
その中で改めて気づいたのは、
「行動することの大切さ」と、「主体的に関わることで得られる充実感」です。
ただ訪れるだけでは見えなかった裏側の想いや工夫、そして支えてくれる仲間たちの存在。
一緒に笑って、動いて、支え合う中で、“一体感”と“感謝”が溢れる時間を過ごせました。
このキッチンカーとの再会がきっかけで、リベ友も一気に増えました。
そこで出会った方々や、当日遊びに来てくれたメンバーとは、今でもつながり続けていて、「リベ大って、やっぱり人だな」と改めて感じた出来事でした。

増やす力📈 〜高配当株オフ会参加、そして“副業”という選択〜
新橋オフィスへの訪問もすっかり日常となっていたある日、自分がリベに入会するきっかけとなった"高配当株”のオフ会が開催されることを知りました。
これは絶対に参加したい——そう思い、即座にチャットに参加申請。
当日は主催者の方々や先輩方が丁寧に話してくださり、株を選ぶ際の「魚の釣り方」や、これから始まる新NISA制度への考え方など、実践的な学びをたくさんいただきました。
中でも心に強く残ったのは、
「インデックス投資や高配当株投資を続けていくには、“入金力”がとても重要だ」という言葉でした。
自分は高配当株でまず「月に5万円の不労所得をつくる」という目標を立てていたものの、
現状の会社員の収入だけでは、かなりの年数がかかるという現実に直面。
「このままでは遅すぎる……」
そこで初めて、“副業”という選択肢に本気で向き合うようになったのです。
「入金力を上げることで、投資のスピードを加速させたい」
そう考え、数ある副業の中から自分の性格やスキルに合いそうなものを探し始めるようになりました。
稼ぐ力💪副業としての“せどり”本格始動〜ゼロからの挑戦〜
高配当株オフ会で“入金力”の大切さに気づいた私は、
「自分にできる副業は何か?」と真剣に向き合い、たどり着いたのがせどりでした。
というのも、学生時代のバイトでの収入の中で、服やCDをオークションで売買して生活費を捻出していた経験があったからです。
「もう一度、あのときの感覚でやってみよう」
そう決意し、リベのせどり動画を見たり、チャットで情報を集めたりしながら勉強を開始。
Amazonのセラーアカウントも開設し、いよいよ実践へと踏み出しました。
——が、現実は甘くありませんでした。
最初はなかなか利益が出ず、損切りも多く、
時給換算してみれば「これ、バイトした方がマシなのでは…」と思うこともしばしば。
それでも「せっかく始めたんだから、今やめるのはもったいない」と思い、
ここで思い切ってせどりで結果を出しているリベで先行く先輩に連絡し、仕入れ同行会に参加させて頂けることとなりました。
実際に一緒に店舗を回る中で、リサーチの視点、在庫管理のやり方、利益計算の考え方など、ネットでは分からなかった“リアル”なノウハウを、たくさん教えていただきました。
その学びを一つひとつ自分のやり方に落とし込み、試行錯誤を重ねながら続けた結果——
せどり開始から3ヶ月目で、月5万円の利益を達成!
小さな成功かもしれませんが、自分にとっては“本当にやってよかった”と思える初めての成果でした。
✈️全国リベ旅、本格始動〜広がるご縁と温かさ〜
副業も軌道に乗り始め、せどりと本業の両立にも慣れてきた頃。
ちょうどその頃、学長のライブ配信でも「とにかく人と会いや〜🦁」という言葉が頻繁に出るようになり、全国にリベシティオフィスが次々とオープンしていくタイミングと重なりました。
「これまで出会えなかった地域のリベ仲間ともつながりたい」
そんな想いが強くなり、各地のオフィスがプレオープンする初日に訪問し、
日替わり管理人として現地に参加することを自分のスタイルに。
すると、プレオープンのたびに各地を訪れる中で、
“遠方に住んでいても、各地のオフィスで再会できる”というつながりが自然と生まれ始めたのです。
初めは名前も知らなかった人たちが、気づけば顔見知りになり、やがては「また会いましたね!」と笑顔で迎えてくれるように。
まさに人の輪が全国に広がっていく感覚を味わいはじめました。

特に印象的だったのが、大阪や熊本、そして東北6県を2泊3日で回った“リベ旅”。
事前に各県のチャットに「訪問します!交流したいです!」と投稿したところ、なんと各地域の方がわざわざ私のためにオフ会を企画してくださったのです。
全く知らない土地で、初めて出会う方ばかりなのに、そこにあったのは“温かさ”と“つながりたいという想い”。
「人ってこんなにも優しいんだ」
そう感じたこの旅は、間違いなく“旅するリベ活”の原点からの大きな進化となりました。

稼ぐ力👨💼〜埼玉オフィスのオープンと本業にも訪れた転機〜
全国を旅しながら、リベの仲間との交流を楽しんでいたある日——
ちょうどキッチンカーの思い出が深い「埼玉」に、私の本業で異動の辞令が下りました。
しかもそのタイミングがなんと、埼玉オフィスのオープン直前という偶然。
「これは運命かもしれない」と感じた私は、さっそく埼玉支部チャットに異動の報告を投稿しました。
すると、想像を超える数の方々から「ようこそ!埼玉へ」や「オフィスやオフ会でお会いできるのを楽しみにしてます!」といった温かい歓迎メッセージを頂き、心がじんわりとあたたかくなったのを今でも覚えています。
その後は、仕事終わりにオフィスへ寄ったり、時には昼休みのわずかな時間にも日替わり管理人を務めたりしながら、自然と埼玉オフィスに深く関わるようになっていきました。
そして、ハーフアニバーサリーのオフ会をはじめ、数々のオフ会を主体的に企画・開催。
気づけば「参加者」から「主催者」へと立場が変わり、周囲と協力しながら場を作ることの楽しさと責任感を学ぶ日々が続いていきました。

そんな中で、思いもよらなかったことが起きます。
それが——本業にも良い影響が出始めたのです。
オフ会運営を通して培ったコミュニケーション力や、場全体を見て動く俯瞰力・調整力が、仕事の現場でも大いに活かされるようになり、業務の流れもスムーズに。
周囲からの評価も高まり、本業・副業・リベ活の全てが好循環で回り始めた転機となりました。
「一つの出会いが、すべてをつなぐ」——
埼玉でのこの経験は、私にとって人生の大きな分岐点の一つになったのです。
🦁リベ大フェス〜積み重ねた行動が“かたち”になった日
全国各地を巡り、オフィスやオフ会で人とのつながりを深めていく中で、
気づけば延べ1000人を超える方と交流をしていました。

そんな頃、ついに発表されたのが——リベ大フェス開催のニュース。
これまでの自分だったら「参加するだけ」で満足していたかもしれませんが、ふと心の中に芽生えたのは、
「自分も“出店側”として参加したい」という想いでした。
そんな気持ちを胸に動いていた中で、これまでの行動やご縁が実を結び、
なんと「広報のお手伝いをお願いできないか?」というお声がけを頂くことに。
そのご縁を大切に、2つのブースの出店広報と運営のお手伝いを担当させていただくことになりました。
広報活動では、これまでの旅先出会った方々と再会する機会も多く、
「また会えるんだ!」「今回は応援する側に回れるんだ!」という気持ちで、
とても楽しく、そして前向きに関わることができました。
フェス当日も、準備から運営までバタバタの3日間でしたが、一緒に出店した仲間たちと支え合いながら走り抜け、
最後には「大変だったけど本当に楽しかったね」と笑い合える時間がありました。
このリベ大フェスは、
「リベ活で積み上げてきた経験が、ひとつの形になった」と感じられる、特別なイベントとなりました。

使う力💰フェス後も止めなかった行動〜全オフィス制覇、空へ、そして海を越えて親孝行〜
リベ大フェスという大イベントを終えたあとも、私のリベ活は加速するばかりでした。
引き続き、全国各地のオフィスで日替わり管理人を継続。
そしてついに——
全国すべてのリベシティオフィスで日替わり管理人を務めるという目標を達成することができました。
↑全国17オフィスの学長スタンプです🦁
ただ足を運ぶだけではなく、
その地域の方と交流し、出会いを重ねることで、「リベは、どこに行ってもあたたかい場所なんだ」と改めて感じるようになりました。
また、行動の火にさらに油を注いでくれたのが、地球部チャット🌏のみなさん。
その刺激的なメンバーと一緒に、スカイダイビングに挑戦したり、
ついには海外・台湾でのオフ会にも参加するという、新しいチャレンジも実現。
「リベ活って、こんなにも世界を広げてくれるんだ」
そんな実感が、日々の行動の中に確かにありました。

そして何より嬉しかったのは、
リベで人のあたたかさに触れる中で、私自身のマインドに変化が生まれ、家族への恩返しへとつながっていったことです。
本業で得たボーナスを、これまで支えてくれた両親にプレゼントできるようになり、
さらには、ずっと夢だった一緒に海外旅行へ連れて行くという願いも叶えることができました。

そしてもう一つ、心に描き続けていた夢——
大好きな姪をディズニーランドに連れて行くという願いも実現。

かつては自分のことで精一杯だった私が、
「誰かの笑顔のために行動できる」ようになったこと。
その小さな成長の積み重ねが、
自信と、そして何よりやさしさを、私に与えてくれました。
そして、この年にもう一つ掲げていた目標が——
毎日リベッターに投稿すること。
仕事、副業、旅、出会い。
どんな日でも何かを感じ取り、それを言葉にして発信する。
その習慣を意識しながら続けた結果——365日、毎日投稿を継続。
この挑戦もまた、自分にとって大きな達成感と、記録よりも習慣というかけがえのない財産を与えてくれました。
こうして振り返ると、リベ活を始めてからの2年間は、まさに——行動が行動を呼び、出会いが世界を広げていった時間。胸を張って、そう言える2年間でした。

稼ぐ力💪と守る力🛡️〜家計管理から“稼ぐ力”へ、そして法人化へとつながる加速の一年〜
年が明け、リベシティでは改めて「家計管理フェーズ」が推奨されていましたが、私自身はリベ入会前にある程度家計管理は整えていたこともあり、
「このフェーズの先に、きっとまた“稼ぐ力”がテーマになる時が来る」
そう感じていました。
そのときに、少しでも誰かの役に立てるような存在になっていたい——。
そう思い、私は再び副業の加速を決意しました。
そのきっかけとなったのが、これまでリベで出会ったせどり仲間の存在。
仕入れのスキルをもっと深めたいと思い、その方に連絡すると、快く手法を教えてくださり、実際に同行していただいたことで、これまで知らなかった視点や方法を知ることができ、自分のスキルがどんどん広がっていくのを感じました。
その頃から、せどり系のオフ会に積極的に参加するようになり、情報を吸収する日々がスタート。
そこで出会ったのが、中古せどりでした。
これまでの新品せどりの経験や、そこで培った自分の「モノを見る目」といった得意分野がうまく噛み合い、「これはいける!」と確信。
そこからは、とにかく“量をこなす”ことに集中しました。
平日は本業を終えたあと、お店が閉店するギリギリまで仕入れに走り、
休日は朝から晩まで、ひとり黙々と仕入れを実践。
そんな行動の積み重ねが、自然と成果につながっていきました。
さらに大きな支えとなったのが、リベで出会ったせどり仲間たちの存在。
仕入れ商品の情報や、店舗のキャンペーン情報をリアルタイムで共有し合ったり、時には一緒に仕入れ旅に行ったり、毎月の利益報告を励まし合いながら続けたりと、
お互いを高め合える環境が、自然と出来上がっていったのです。

そして迎えた年末——
ついに目標の副業で月利80万円を達成。
努力が結果として形になった瞬間に、胸がいっぱいになりました。
「やっとここまで来た…」という達成感に包まれた一方で、次なる課題も。
それが、確定申告の壁でした。
簿記の知識はある程度あったものの、複雑な仕訳や処理に悩むことも多く、
「これはひとりでやるには限界かも」と感じ始めたころ、思い出したのが、以前オフ会で出会った記帳代行をされている方の存在。
すぐにイベントに参加し、学び、そして最終的にはスキルマーケットでご依頼。
おかげさまで、無事に確定申告を終えることができました。
ただ、そこで直面したのが、
「稼げば稼ぐほど、税金がのしかかってくる」——
副業の利益が増えていくなかで、そんな現実にも直面しました。
「今年は、“稼ぐ”だけでなく、“守る力”も身につけたい」
そう考えていたちょうどその頃、これまでの私の活動を見てくれていた方から「法人化」を勧めていただいたのです。
話を聞いて、自分でも詳しく調べていくうちに、
「これは今の自分に必要な選択だ」と確信。
迷う暇もなく、すぐに準備にとりかかり、法人化を決めてからわずか1ヶ月で設立まで進めることができました。
そして迎えた法人化の報告日。
その日、たくさんのリベ仲間からメッセージやお祝いの言葉、さらにはプレゼントまで頂き、
胸が熱くなった瞬間を、今でもはっきりと覚えています。
また、法人化にあたり、これまで苦手だった在庫管理・梱包・発送作業についても大きな変化が。
リベで出会った仲間や、両親の力を借りて外注化することで、業務が一気にスムーズに。
自分ひとりでは到底できなかったことも、「人の力を借りる」という選択肢を持つことで、前に進むことができました。
「自分はこんなにも多くの人に支えられていたんだ」
感謝の気持ちがあふれると同時に、
リベでの“学び・行動・出会い”があったからこそ、ここまで来られた——
そう、心から実感した出来事となりました。

🐯まとめ〜リベでの出会いがくれたもの、そしてこれから〜
リベシティとの出会いで得た
「人の温かさ」「行動する価値」そして「稼ぐ力」。
この3つが揃ったことで、どん底だった私の人生は、少しずつ、でも確実に、希望へと歩み出しました。
今回、初めて「ノウハウ図書館」に投稿させていただきました📚✨
投稿を決めたのは、今回学長が稼げや祭りを開催されると聞き、自身のリベでの経験が少しでも役に立てばと思ったのがきっかけです。
そこからすぐに行動を起こし、3日で原稿を仕上げ、無事に公開までたどり着きました。
とはいえ、苦手意識のあった“サムネイル”には不安もありました。
そんな時、リベの仲間に相談したところ——
「私でよければ作りますよ」と、無償で、しかも心のこもった素敵なサムネイルを作ってくださったのです。
そのやり取りを通じて、改めて実感しました。
人の温かさがあるから、行動する勇気が持てる。
そして、行動すれば必ず力になる。
気づけば、かつて与えられてばかりだった私が、「誰かの力になれる喜び」を知り、
今では旅先でオフ会を開き、出会った方に“新たな一歩”を届けたいと思えるようになっていました。
全国を巡り、笑い合える仲間は、いまや2000人以上。
どこへ行っても迎えてくれる人がいる——
リベに出会わず会社員としての仕事だけをしていたら、決して出会う事のなかった奇跡のような日々を、心から大切に思っています。
そして、私は今、ひとつの夢を描いています。
それは、いつか、リベで出会った皆さんと、学長と一緒に、モルディブの青い海を前に、笑いながら乾杯することです。
その夢に近づくために、これからもしっかり学んで行動していきます。
「今日が人生で一番若い日」
私の“旅するリベ活”、そして人生の旅は、まだまだこれからです。
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました🌈
