- 投稿日:2025/06/13
- 更新日:2025/06/13

■はじめに
自己啓発本を読んでいると、こんな言葉に出会います。
「主体的に動こう!」
「感謝の気持ちを持とう!」
「上司に貢献する意識を持とう!」
どれも正論。頭では「わかる」と思う。
でも──あれ?実際の現場では通用しないこともある。
今回は、駅現場で管理者をしている私が感じている、
「本には書いていないけど、現場では超重要なこと」を共有します。
■①正論だけでは動かない
🔸現場で効くのは、「正論+感情」
本には「正しさ」や「ロジック」がよく書かれています。
でも、現場で本当に大事なのは──感情と空気です。
たとえば、こんな場面。
・忙しい朝に「マニュアルではこうですよね?」と正論をぶつけられる
・精一杯やったあとに、「成長のためにはフィードバックが大事だよ」とだけ言われる
──たとえばこう言い換える。
「ルール通りならそうだけど、今はちょっとイレギュラーだから、柔軟に対応してみようか」
「気づいてくれてありがとう。あと少しここを変えたらもっと良かったね」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください