• 投稿日:2025/06/07
エアコンの室内化粧カバー、本当に必要?つける?つけない?徹底解説!

エアコンの室内化粧カバー、本当に必要?つける?つけない?徹底解説!

会員ID:jzhvHdsd

会員ID:jzhvHdsd

この記事は約8分で読めます
要約
エアコン室内化粧カバーについて、我が家は費用対効果や「なくても困らない」という理由から「不要」と判断。費用、見た目、メリット・デメリット、後付けの可否を詳しく解説します。
「エアコンを新しく設置するんだけど、室内の化粧カバーって必要なのかな?」 と思っていませんか?、

我が家は今回、エアコンの購入にあたり、妻と「化粧カバー、いる?いらない?」と真剣に話し合いました。

そして、出した結論は「なくてもいい!」でした。

この記事では、我が家がなぜ「なし」という結論に至ったのかを、化粧カバーのメリット・デメリット、費用、そして気になる「後付け」についてまで、詳しくご紹介します。

これからエアコンの買い替えや新設を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

そもそもエアコンの「室内化粧カバー」って何?

エアコンの室内機と室外機は、冷媒管(エアコンのガスが通る銅管)、ドレンホース(エアコンの排水)、そして電気ケーブルなどの配管類で繋がっています。これらは通常、壁に開けた穴を通して室外へ引き出されます。

もし、これらの配管類がむき出しの状態だと、正直言って「ちょっと見た目が気になる…」という方もいるかもしれません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:jzhvHdsd

投稿者情報

会員ID:jzhvHdsd

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:sSuZ90xt
    会員ID:sSuZ90xt
    2025/06/07

    来月の引っ越し先にエアコンがなく買う必要があるので、とても参考になりました!ありがとうございます!

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

    2025/06/07

    うるくさん 読んでいただき、ありがとうございます😊 リビングは来客があると思うので、見た目重視かいいですかね。 ちなみに、自動お掃除機能は買いませんでした! 年1、2くらいで専門の掃除を頼むときに、割増料金かかるので🤭

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

  • 会員ID:QPhXpCtS
    会員ID:QPhXpCtS
    2025/06/07

    我が家も室内の化粧カバーはつけませんでした(*^^*) 最初は少し「ん?」と思うこともありましたが、だんだん気にならなくなりました(*^^*)

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

    2025/06/07

    いのすけさん 読んでいただき、ありがとうございます! 最初は、カバーを付けなければ!と思い、見積に入れ、 工事担当者に写真を見せてもらったら、全く問題がない仕上がり! 工事担当者も、来客がいないのなら、不必要だと思います。 と言ってくれたのが決定的でした! お財布も心も快適です!

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

  • 会員ID:CUulyg2J
    会員ID:CUulyg2J
    2025/06/07

    私であればやっぱり見た目が気になりますので、つけたいです!せっかくエアコンのことすごくご存知なので、エアコンの室外機カバーは節電になるのかどうか、エアコンシリーズ読みたいです。素晴らしい記事ありがとうございました😊

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者

    2025/06/07

    ニッキーぴかさん 読んでいただき、ありがとうございます! 今回、コロナや体調不良の際に使用する隔離部屋に付け、 家族以外は入らないので、化粧カバーは無しにしました。 もちろん、外は付けましたよ! 風通しが悪くなるような室外機カバーは逆に、故障の原因にもなるとききました!

    会員ID:jzhvHdsd

    投稿者