• 投稿日:2025/06/10
高配当株投資はNISA口座?特定口座?どっちで買うべき?🤔──目的から考える“正解”の選び方

高配当株投資はNISA口座?特定口座?どっちで買うべき?🤔──目的から考える“正解”の選び方

会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約3分で読めます
要約
高配当株はNISAと特定口座のどちらで買うべきか?目的によって使い分けが重要。配当の節税ならNISAも有効だが、大きな値上がり益を狙うならNISA、安定収入重視なら特定口座が向いている。

はじめに

よくある質問です。
「高配当株はNISAで買うべきですよね?」

……それ、本当に正しいのでしょうか?🤔
「NISA=非課税=お得」だけで決めていませんか?

一度、目的を整理してみましょう。

結論(僕の考え)

まず、僕自身の運用方針をお伝えすると──

NISA枠はすべてインデックス投資に使う

インデックスで満額に届くまでは、値上がり益を狙える株で利益を狙う

高配当株は基本、特定口座で購入

その理由を、もう少し詳しく説明します。

そもそもNISAって?

NISAとは、利益に対して税金がかからない口座です。

配当金の税金

売却益(含み益)の税金

この2つが非課税になります。

特定口座って?

特定口座は、通常の証券口座で、利益が出たら税金(20.315%)がかかります。
でも、損益通算や繰越控除が使えるメリットもあります。

NISA口座を使う目的は何?

「NISA=非課税だからお得!」……それだけで選ぶと、落とし穴も。

そもそも、何に対する税金を節約したいんでしょう?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:mA5c7SIo
    会員ID:mA5c7SIo
    2025/06/10

    自分もインデックスでNISA枠埋めてます😊「インデックスでNISA満額に届くまでは、値上がり益を狙える株で利益を狙う」はお金を増やす上では正解だと思います。 じゃあ毎年満額投資できない人でインデックスも高配当株もどっちもやりたい人なら気にせずにNISA枠で高配当株買って良いんじゃないでしょうか? 損益通算はできなくなりますがNISA枠なら売ったら枠復活しますし、NISA枠が余っていたら高配当株でもNISA使った方がいいと思います。

    会員ID:CXPOuhBu

    投稿者

    2025/06/10

    レビューありがとうございます🙏 いろんなやり方があるので、どれが正解かはわかりません。 今後もいろんなやり方に挑戦していきます。

    会員ID:CXPOuhBu

    投稿者