• 投稿日:2025/06/09
はじめてのNotebookLM活用術|小さく始める社内AI運用ガイド

はじめてのNotebookLM活用術|小さく始める社内AI運用ガイド

会員ID:7cpZqT0H

会員ID:7cpZqT0H

この記事は約6分で読めます
要約
GoogleのAIノート「NotebookLM」は、社内マニュアルや日常資料をAIに読み込ませ、検索・質問に即時対応できる便利ツール。業務効率化や情報共有に役立つだけでなく、取扱説明書や子どもの勉強サポート、読書メモ、家計管理にも活用可能。まずは社内FAQなどから導入がおすすめ。

最近、学長ライブで話題のNotebookLM(ノエルちゃん)。

使い道がよく分からないという方も多いのではないでしょうか?

この記事ではすぐに始められる仕事でのノエルちゃんの使い方と、おまけとして日時生活でのノエルちゃんの使い方を解説します。

✅ この記事はこんな人におすすめ!

・社内にマニュアルはあるけど、誰も読んでくれない…

・情報共有が属人化していて、誰かが休むと仕事が止まる…

・社内チャットで同じ質問が何度も飛び交っている…

・仕事で使う予定はないけど、プライベートでも使い道はないの?

そんな悩みを抱えるあなたにおすすめしたいのが、Googleが提供するAIノート「NotebookLM」です。

僕自身の体験談に基づく活用方法と注意点をわかりやすく解説します。

💡 NotebookLMとは?

NotebookLM(ノエルちゃん)は、Googleが開発したAIアシスタント付きノートアプリです。

社内マニュアルやプロジェクト資料などをアップロードすることで、AIがその内容を読み込み、検索や質問への回答を自動化してくれる優れもの。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7cpZqT0H

投稿者情報

会員ID:7cpZqT0H

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:zwWWthgq
    会員ID:zwWWthgq
    2025/06/10

    たっつーさん チャットで仰っていたこと記事にされてたんですね☺️ 現時点ではテキストベースの資料の方が良いことなど参考になりました♪ 今の職場においては、僕がAIの先駆者になれるよう頑張ります笑

    会員ID:7cpZqT0H

    投稿者

    2025/06/10

    レビューありがとうございます! 医療業界はIT弱い日とが多い(偏見)ので、AIが使えればそれだけで一目置かれますよw

    会員ID:7cpZqT0H

    投稿者