• 投稿日:2025/06/10
  • 更新日:2025/06/11
【体験談】有償譲渡会でパソコンを買ったら、想像以上に“重い”話だった

【体験談】有償譲渡会でパソコンを買ったら、想像以上に“重い”話だった

  • 2
  • -
会員ID:ahr0yoqZ

会員ID:ahr0yoqZ

この記事は約4分で読めます
要約
有償譲渡会で中古パソコンを買った経験から得たもの。

あれは“掘り出し物”を探しに行った日のこと

「大企業・官公庁で機器入れ替えとなったノートパソコンをお譲りします」ポストに入ったそんなチラシを見て、私は地元の文化会館で開催される“有償譲渡会”に行くことにした。いわゆる、官公庁などで使われていた中古パソコンの処分市だ。「官公庁」という安心のワード、大丈夫だ、そして何より安い。これはチャンスかも!と鼻息荒く当日を迎えた。

会場はまるでお年玉争奪戦

場所は地方文化会館。入場待ちの行列には、年配の方々が多い。ご高齢の方々が目をキラキラさせて並んでいる姿に「パソコンって今こんなにシニアにも人気なんだ…!」と勝手に感心していた。

順番に入場し、大画面で会社の説明とどんなパソコンなのかなど説明ビデオを見せられる。内容は…正直ほとんど覚えていない。というか「もう早く選ばせて!」と心がはやっていた。

パソコン選びは“自己責任”。でも何を見たらいいか分からない!

説明が終わると購入エリアへ移動。そこには番号札が貼られたパソコンたちがずらっと並んでいた。
でも、詳しいスペック説明もなければ、スタッフに質問している人も見当たらない。「え、見た目で選ぶの?」「何が、どう違うの?」と動揺しつつも、とりあえず一番“見た目がきれい”なものを選んだ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ahr0yoqZ

投稿者情報

会員ID:ahr0yoqZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません