- 投稿日:2025/07/10

現役消防士の「たかし911」です🚒🚑
火事って、実は「うちでは起きない」と思ってる家ほど起こります。
消防士として出動してきた現場には、日常に潜む火災の“落とし穴”がたくさん。
今回は、そんなリアルな事例を元にした「家の中の火災リスクと対策」をお届けします。
✅ ① コンセントまわりの“ほこり”は火種になる
💡テレビ裏・冷蔵庫下のコンセントにホコリがたまっていませんか?
「トラッキング火災」は毎年多発‼️定期的な掃除を🧹
🔥トラッキング火災とは?
コンセントとプラグの間にたまったホコリや湿気が原因で、電気が漏れて発火する火災のことです。
💥発生の仕組み
プラグが長期間差しっぱなしになっている
隙間にホコリが積もる
湿気を含むとホコリが導電性(電気を通す)になる
微小な放電(スパーク)が続く
最終的に火が出て火災に至る🔥
🧯防ぐ方法
💡プラグはこまめに抜く or 定期的に掃除する
💡コンセント周りにホコリをためない
💡湿気の多い場所(洗面所・キッチン)は特に注意

続きは、リベシティにログインしてからお読みください