• 投稿日:2025/06/10
医療機器業界で20年働いて感じる「これから入る人に伝えたい3つの現実」

医療機器業界で20年働いて感じる「これから入る人に伝えたい3つの現実」

会員ID:GZyLHN4v

会員ID:GZyLHN4v

この記事は約4分で読めます
要約
こんにちは、ひろりです。 医療機器業界で20年。現場とマネジメントの視点から、制度の厳しさ、M&Aの現実、未経験者の可能性についてリアルに語ります。 この業界に興味がある方の一助になれば幸いです。

医療機器業界20年。現場のリアルと、これからの働き方について思うこと

こんにちは、「ひろり」です。
地方都市・新潟県で医療機器業界に携わって20年。技術職から始まり、現在は営業所の所長として現場運営やマネジメントにも関わっています。

今日は、これからこの業界を目指す方や、少し興味を持っている方に向けて、リアルな業界の空気感と、この世界で働くうえで何が求められるのかを、実体験ベースでお話ししたいと思います。

① この業界に入るなら、まず“ルールを理解する力”が試される

医療機器業界は、他業界と比べてもかなり法規制が多く、厳しい業界です。

「GVP」「QMS」といった制度をご存じでしょうか?
聞き慣れないかもしれませんが、医療機器を扱うなら避けては通れません。
製品はリスクごとに「クラスⅠ〜Ⅳ」に分類され、命に関わる製品(クラスⅡ〜Ⅲ)には厳格な保守管理や報告義務が求められます。

これは、「売ったら終わり」ではなく「売った後こそ責任が始まる」業界だということです。
制度も毎年見直され、運用基準はどんどん細かくなっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:GZyLHN4v

投稿者情報

会員ID:GZyLHN4v

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:BeC49HAI
    会員ID:BeC49HAI
    2025/06/23

    現在看護師をしており医療の営業メーカーへの転職など検討しています。販売してからが責任を伴うという言葉に重みを感じました。記事を作成していただき大変ありがとうございます

    会員ID:GZyLHN4v

    投稿者