- 投稿日:2025/06/11

今朝、傘を閉じようとしたら「バキッ!」と壊れてしまった。
形あるものは、いつかは壊れる。それは仕方のないこと。
それでも、この傘は約10年も頑張ってくれた。十分すぎる働きぶりだったと思う。
それ以前は、コンビニで買った安いビニール傘を使っていた。
だから取り扱いも、どこか雑になりがちだった。
電車に置き忘れたり、居酒屋に置いてきたり。
「なくなってもいいや」と名前すら書かず、職場で他の人に持っていかれたことも。
いったい何回買い替えただろう?
きっと、同じような経験をしたことがある人も多いんじゃないでしょうか?
しかも、ビニール傘は盗難のリスクも高い。
理由は主に3つあります:
1. 見分けがつきにくい
見た目が似ているため、「うっかり間違えた」と言い訳しやすく、実際に区別がつかないことも。
2. 安価だから罪悪感が薄い
「安いし別にいいか」と、軽い気持ちで持っていかれやすい。
高価な傘なら、「まずいかな」と思いとどまる人も多いはず。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください