• 投稿日:2025/06/14
  • 更新日:2025/06/14
【不登校】娘が学校へ行けなくなった日。私を救った“たった一言”

【不登校】娘が学校へ行けなくなった日。私を救った“たった一言”

会員ID:6DuvHRWV

会員ID:6DuvHRWV

この記事は約5分で読めます
要約
娘が不登校になったのは、中学1年の夏のことでした。 どん底だった私を救ってくれたのは、ある人のたった一言。 あれから8年。今、不登校で悩むご家庭はますます増えています。 この体験が、今まさに苦しみの中にいる方へ、希望のバトンとなれば嬉しく思います。

【はじめに】

✨不登校当時の記憶をそのまま書き出したので、クセの強い言い回しがあるかもしれません。

不快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご了承ください。

✨不登校の原因は十人十色です。この方法は一事例であり、解決を保証するものではありません。


【まさかの不登校?!青天の霹靂】

娘が不登校になったのは、中学一年の夏休みの3日前。

好き嫌いもはっきりしていて、言い出したらテコでも動かない、そんな性格の娘。

小学生の頃も学校に行きしぶったことがあり、仕事を休んで一緒に登校したこともあった。

中学に入学して数ヶ月後、ちょうど今みたいな梅雨の時期。

「最近イライラする」と何回か言っていたのを覚えている。

その時は反抗期だと決めつけて、「そんな時期もあるのよ」なんて呑気に構えていた。

そうして夏休み3日前に「行きたくない。気分が悪い」と突然学校を欠席したが、その時でさえあまり深刻に考えていなかった。

まさかこの後、こんなにも長い間悩まされることになるとは思わずに。。。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6DuvHRWV

投稿者情報

会員ID:6DuvHRWV

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(12
  • 会員ID:hSZNxV0P
    会員ID:hSZNxV0P
    2025/11/07

    中学三年の娘は絶賛不登校中です。高校へも行かないようです。 娘の将来が不安で仕方ないのですが、自己肯定感の壺を承認で満たすこと、自分が常に笑顔でいること。心がけてみます! ありがとうございます。

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

    2025/11/08

    あゆみさん、レビューありがとうございます🙏 娘さんの将来への不安、すごく分かります。 笑顔でいようと思っても、親も人間だから難しい時も実際あります。 でもそんな自分も自分だと認めて、時々は自分のために時間とお金を使う。 そうやって自分と向き合い、自分の機嫌もとりつつ、少しずつ進んでいけたらいいですよね✨ 親行は自分を成長させてくれる人生のスパイスだと思っています。 お互い前向きに楽しく頑張りましょう。

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

  • 会員ID:7anhh9SN
    会員ID:7anhh9SN
    2025/08/08

    とても感動して涙が出ました。 子育て、それ以外にもそれぞれ悩みがちですが笑顔は自分の為にも必要ですね。 ありがとうございました。

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

    2025/08/08

    カワクマさん、レビューありがとうございます🙏 子育ては本当に大変ですが、それだけに自分を大きく成長させてくれますよね✨ 顔は大切ですねぇ! 自分を俯瞰してみれるようになりますし。 どうせ同じ時間なら、笑って過ごしたいものです✨

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

  • 会員ID:y30bIgqV
    会員ID:y30bIgqV
    2025/07/21

    学校に行かないという選択。これを子供が選ぶことに、保護者は驚くことがほとんどと思います。その際に、学校からのプレッシャーを感じ、余計苦しめてしまっているんだよなぁ、というのを考えさせられました。 現在は、よーびーさんと一緒にスウィーツを作られているとのこと。人の生き方には、さまざまな選択肢があり、その選択を子供がして、親はそれを支援していかれたんだろうなぁ、と思いました。 不登校には、さまざまな原因があり、それを文部科学省は明確にすることを求めています。しかし、それって難しいですよねー。今、目の前にいる子供の支援をしていくことが、とても大切なんだということを、改めて考えさせらる記事でした。 ご投稿、ありがとうございました👍

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

    2025/07/21

    ともさん、ご感想ありがとうございます! そうです、行かない選択ができることが驚きでした。 同時に羨ましく感じたことも覚えています。 今は不登校への理解も昔よりは進んできているように感じます。 みんな自分らしく、生きていけるような世界になってほしいですね🎵

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

  • 会員ID:ziQV1f6m
    会員ID:ziQV1f6m
    2025/07/02

    よーびーさん✨はじめまして。 通勤中に読んで泣きそうになりました😭やさしい文章で読みやすかったです😊 「子どもの気持ち」大切にしたいと思います🌟

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

    2025/07/02

    こつ亀さん、レビューありがとうございます♪ まだまだ道半ばですが、自立に向かってやれるだけ頑張ろうと思います。 お子さん、小学生なのですね☺ 大人になるまであっという間なので、子育て楽しんでくださいね♪ 愛情が伝われば、きっとまっすぐ育ってくれると信じています✴

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

  • 会員ID:uiOfntxo
    会員ID:uiOfntxo
    2025/06/16

    みんな、不登校で悩んでる方の希望の光の文章でした! 子供が自己肯定感を育めるように私も褒めて満たしてみます。ありがとうございました😊

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

    2025/06/17

    ぶっひーさん、ありがとうございます♪ そう仰っていただけると、記事を書いて良かったと思います。 私自身が経験者の方の話に勇気と希望を頂いたので、その気持ちを1人でも多くの人に繋いでいけたらと思います。 子供さんの良い所に目を向けてあげてくださいね✨

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

  • 会員ID:ILxwZyHo
    会員ID:ILxwZyHo
    2025/06/15

    よーびーさん、こんばんは😊 私の娘も小4から中3まで不登校でした〜。。。 そりゃーーーー色々ありました〜。。そして今も! 娘は、人生に躓いているようですね。しかし、もうかまってばっかりもいられません。25歳ですからね〜。 自分のベストは尽くしたと自負しております!だから、ここからは、私は私の人生を生きるって決めたんです!が、時々アドバイス(娘からしたら余計な一言)でブチギレられています涙 お互い頑張りましょう!

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

    2025/06/16

    りーささん、ありがとうございます。 波乱万丈ばりに色々ありますよねー😅 でもそのお陰で学ぶことは多かったです。 余計な一言・・・分かりすぎます。 私もその傾向があります。 自分の人生を生きる、それも自立には大事ですね。 素敵な生き方、見習いつつ頑張ります✨

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

  • 会員ID:78ongmwo
    会員ID:78ongmwo
    2025/06/15

    よーぴーさん😢 素敵な体験談シェアしていただき、ありがとうございます🙇 小学校教員として、大変勉強になるお話でした。 最近は不登校に関して理解が高まっていますが、当時はもっと風当たりがつよかったのではと推測します… そんな中、 ・お子さんの自信を取り戻してあげられたこと ・ご自身の生活も大切にされていたこと 素敵です😊 学ばせていただきました。ありがとうございます🙇

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

    2025/06/15

    のりまつさん、ありがとうございます。 学校の先生もとても大変な中、柔軟に対応していただき、頭が下がります。 娘もなるべくして不登校になったと思いますが、問題はその後親としてどのように行動するかが大切だと思います。 最終的な自立という目的に向かって、前向きに取り組んでいきたいです✨

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

  • 会員ID:8fBzhiaL
    会員ID:8fBzhiaL
    2025/06/14

    高2息子が現在進行中の不登校です。苦しい時期もあったけど(今も苦しい時もあるけど)「生きてさえいれば何とかなる」、と今は前向きに進んでいます。自立できるよう親としてサポートしていこうと思っています。 まずは「親が笑顔!」ですね! 貴重なお話をありがとうございました!

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

    2025/06/15

    いちのせさん ありがとうございます♪ 生きていれば何とかなる、 そう思えるようになったからこそ 前進できましたよね。 いちのせさんも頑張ってこられたのですね 子供の前で心から笑顔になるためにも、時々振り返りが大切だと思います。 少しずつでも着実に進んでいきたいですね。

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

  • 会員ID:jgKF7s3w
    会員ID:jgKF7s3w
    2025/06/14

    よーびーさんはじめまして。とても響きました。体験をシェアしていただきありがとうございます🍀

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

    2025/06/15

    カズッシーさん ありがとうございます♪ 少しでもお役に立てましたら嬉しいです✨ 書き出したことで、久しぶりに当時の気持ちを思い出し、初心に戻れました。

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

  • 会員ID:3fyBnoaT
    会員ID:3fyBnoaT
    2025/06/14

    こんにちは。 とても参考になる記事をありがとうございます。 私の娘も中学1年生で少し反抗期がきています。不登校ではありませんが、同じ親として他人事に思えない記事でした。「大丈夫」の言葉で私も涙がでました。 また、「子どもにもわからないことを聞いていた」は私もハッとしました。 「親が笑顔でいること」も意識はしていましたが、できていないことも... 子育ては予期せぬことの連続ですが、それも含めて楽しみたいと思います。 記事投稿ありがとうございました。

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

    2025/06/14

    ゆきぼーさん ありがとうございます♪ 中学一年生、なかなか難しい時期だと思います。 親にできることは、自分の背中を見せることかもですね。 子供のいい所を探しつつ、自分の事もすごい!頑張ってる!と褒めてくださいね。 愛情はきっと伝わります。 お互い子育て頑張りましょう!

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

  • 会員ID:PVMgPXnU
    会員ID:PVMgPXnU
    2025/06/14

    長女が不登校でした。 お気持ちよくわかります。

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

    2025/06/14

    きなこさん ありがとうございます♪ 当時は辛かったですが、一人では気付けなかった多くのことを学ぶことができました。 たくさんの出会いがあったことで、自立に向けて頑張れます。 前向きに進んでいきたいです。

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

  • 会員ID:n5vyKQOi
    会員ID:n5vyKQOi
    2025/06/14

    私の息子も小学校3年生から不登校になりましたが、私達は全く悩まなかったですね。学校が合わないんだったらいいわ、、みたいだったです。 その後、サドベリースクールというところに行き、授業もない、先生(スタッフ)の給料も生徒、スタッフで決めるというユニークな学校に通いました。入学するときは子どもたちが学びたいことを学ぶので字が書けずに卒業することもありえますが良いですかと言われました。どこまで子どもを信頼できるかという質問ですね。 イエスでない親と子どもは入学できず、実際、高校2年まで簡単な漢字も書けなかったですね。 結局、高2から勉強に目覚め、小学校3−4年の知識から早稲田を目指して猛勉強しています。(目指す方もすごいと思うが、現在の勉強量も半端ではなく、自分の意志でやっているので気迫もすごいです) ゆたぽんもそうですが、急にスイッチが入るタイミングがありますし、何がうまくいくかなど、最後までわからないと思っています。 親と子供は別人格という姿勢を徹底させるのが大事ですよね。

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者

    2025/06/14

    タライ・ラーマさん ありがとうございます。 サドベリースクール、第2の場所として良いですね♪ 娘はフリースクールの敷地内にも入れず当時は悩みました。 親と子供は別人格、本当にそうですね。自立への妨げになると思います。 お子さん、すごいですね(*’ω’ノノ 夢が叶いますように✴

    会員ID:6DuvHRWV

    投稿者