- 投稿日:2025/08/12

この記事は約3分で読めます
要約
配当株は「今の利回り」だけでなく「未来の成長」で選ぶのがポイント。3%の利回りも、企業の増配によって10%以上に育つことがある。高配当株は“育てる”視点で選ぼう。
🟡 はじめに
「配当利回りが5%以上の株が出たら買いたい」
「3%じゃ物足りない。もっと利回りの高い銘柄が欲しい」
──そんなふうに“待ち”になっていませんか?
でも、配当利回りは「今の数字」だけで判断するものではありません。
実は、今日3%で買った株が、10年後に利回り10%以上に育つこともあります。
配当株投資には、“育てる楽しみ”があるんです。
🟡 利回りには「今」と「未来」がある
配当利回りの計算式は、シンプルです。
配当利回り = 年間配当 ÷ 株価 × 100
たとえば、株価1000円・年間配当30円なら、利回り3%。
これが数年後に配当60円になれば、取得時の投資額で見た利回りは6%になります。
このように、配当利回りには2つの見方があります:
✅ 現在利回り(今買った場合の利回り)
✅ 取得利回り(買った当時の価格で見る、自分の実質利回り)
「利回り20%なんて怪しい」と思うかもしれませんが、
取得利回りの視点で見れば、それは企業の成長と時間が生み出す“現実的な成果”なのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください