- 投稿日:2025/06/22
- 更新日:2025/06/23

この記事は約9分で読めます
要約
「自宅と仕事でPCを分けているけど、毎回モニターのコードを変えるのめんどくさいな...」そんな人にオスススメなモニター切替術をご紹介します!この方法を使えば、毎回コードを変えなくても切り替え可能。デイジーチェーンを活用すれば配線もスッキリ!プチストレスを解消しましょう!
1. 毎日の“抜き差しストレス”から解放!2台のPCでモニターを共有する方法
「自宅と仕事用でPCを分けているけど、毎回モニターのコードを変えるのめんどくさいな...」
2台のPCでモニターを共有できると便利ですが、毎回コードを差し替えるのは地味に面倒ですよね。
そこでオススメなのが、モニターの入力切替を活用する方法です!
HDMIセレクターやKVMスイッチといった外部機器を使う方法もありますが、今回は配線の工夫で実現する外部モニターの共有方法を中心にご紹介します。
もしコードを変えるのが面倒だった、もしくは面倒だからモニターの使用を諦めていたという人は、ぜひ今回の記事を読んで実践してみて下さい。きっとプチストレスの解消になりますよ。
2. PCとモニターのつなぎ方、パターン別解説
2-1. PC2台と外部モニター1枚を共有する場合
まず、PC2台と外部モニターを共有する場合、モニター本体にPCと接続できる映像端子が2個以上ついていることが条件です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください