- 投稿日:2025/06/20

なぜ、本を読むのに時間がかかるのか?
「友達から本を借りたけど、いつまでも読み終わらず、気まずい」
「話題の本を購入したけど、1週間経っても序章から抜け出せない」
本を1冊読み終えるのに莫大な時間と労力を費やしている。
なんなら、途中であきらめた。
読書が苦手な人には、そんな経験がある人も多いかもしれません。
本を読むのに時間がかかる原因は大きく3つあります。
原因その1:脳内音読
「メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。」
この文章を頭の中で
「めろすはげきどした。かならず、かのじゃちぼうぎゃくのおうをのぞかなければならぬとけついした。」
と音読すれば、当然時間がかかります。
ちなみに、脳内音読で本を読む人の割合は約8割。
圧倒的多数の人が、この方法で読書をしていることになります。
原因その2:戻り読み
本を読む時に、視線があちこちさまよっていませんか?
矢印で示したように、すでに読んだはずの箇所に戻って何度も読んでしまうクセです。
確認のために戻る。
単純に今読んでいる箇所を見失ってさまよっている。
など、原因はさまざま。
いずれにせよ、非常に効率が悪い読み方であることが推察されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください