• 投稿日:2025/06/18
【体験談】源泉徴収の「納期の特例」をe-Taxで申請してみた!

【体験談】源泉徴収の「納期の特例」をe-Taxで申請してみた!

  • 1
  • -
会員ID:0ngZ7kRP

会員ID:0ngZ7kRP

この記事は約5分で読めます
要約
桃園事業の承継: 合同会社設立による新たな挑戦 Vol.15 はじめてe-Taxで源泉所得税の納期の特例を申請・納付した体験談。失敗と学び、ダイレクト納付の準備も紹介。

〜ダイレクト納付でつまずき、インターネットバンキングでなんとか納付完了〜

はじめに

毎月のルーティン業務の中でも、源泉所得税の納付は意外と手間のかかる作業と思われます。ただし、小規模事業者は、これを年2回にまとめられる「納期の特例」というものがあります。会社設立時に申請しておきました。

今回は、私自身がe-Taxを使って納期の特例を申請し、実際に納付するまでの体験談を、つまずいたポイントや便利だったツールも交えてご紹介します。

「納期の特例」って?

「納期の特例」とは、従業員が常時10人未満の事業者が利用できる制度です。通常は毎月納付が必要な源泉所得税を、

・1月〜6月分:7月10日まで

・7月〜12月分:翌年1月20日まで

と、年2回にまとめて納付できるようになります。
「毎月やらなくていい」って、正直めちゃくちゃ助かります!

ステップ①|e-Taxの準備 〜まずは利用者識別番号の取得〜

e-Taxを利用するには、「利用者識別番号」の取得が必要です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0ngZ7kRP

投稿者情報

会員ID:0ngZ7kRP

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません