• 投稿日:2025/06/20
稼ぐための高額商材だけじゃない!その“教育投資”は必要ですか?

稼ぐための高額商材だけじゃない!その“教育投資”は必要ですか?

会員ID:n6EJSZ1a

会員ID:n6EJSZ1a

この記事は約7分で読めます
要約
「子どものため」と始めた非認知能力を育てるオンライン塾。ふたりで2年間100万円超の月謝を支払った実体験から、高額な習い事と家計のバランス、「教育」と「消費」の境界、そして親としてどう考えたらよかったのかを振り返りました。

子育てをしていると、「もっと自主性を育ててあげたい」「自信を持って発言できるようになってほしい」と思うことがあります。

そんな思いで、私はある保護者向けオンライン講座に参加しました。市の教育委員会が後援していたこともあり「無料だし、ちょっと聞いてみようかな」と軽い気持ちで…

その講座がきっかけで始まったある習い事。内容に惹かれ、期待を持って通わせていたものの、気がつけばふたり分の月謝は大きな負担になっていました😥

「続ければ効果が出るはず」と思っていたのは、親としての“焦り”や“願い”が混ざった自己暗示だったのかもしれません💦

高額な習い事は、私たち親の「よくなってほしい」の気持ちに寄り添いながら、静かに家計へ入り込んできたのです。

からくりは稼ぐ系の高額商材と同じ

ノウハウ図書館画像1.jpgきっかけは、子どもが小学校から持ち帰った1枚のチラシでした。

市の教育委員会が後援しているという、保護者向けの無料オンライン子育て講座。Zoomで気軽に参加できるという点も、当時の私にとっては魅力的でした(2021年、コロナ禍の真っ只中です)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:n6EJSZ1a

投稿者情報

会員ID:n6EJSZ1a

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:IGQRE3pJ
    会員ID:IGQRE3pJ
    2025/06/21

    ぴょろさんとても読みやすく有益な記事をありがとうございます🙏 子供の教育…悩みますよね😥 おっしゃられていたように本当に子供との対話、根本本人がやりたいかどうかが1番大事だったりしますよね☝️ 私も模索中だけど子供達がキラキラ生きてくれるよう伴走したいなって思います✨ 素敵な記事書いて頂いてありがとうございました♪

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/06/21

    ちなみんさん、コメントありがとうございます! 習い事に限ったことではないと思うのですが、「子ども自身がどうしたいか」が大切ですよね😊 好きなことをしているときは本当に集中してやるし、とてもパワーがあります。「自分はこれが好き!打ち込みたい!」という何かに出合ってほしいです✨

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

  • 会員ID:6YajUeoS
    会員ID:6YajUeoS
    2025/06/20

    ノウハウ読ませていただきました♪ 投稿ありがとうございます! こどもさんが大切だからこそ、「より良い」を選んでしまいますよね! 僕は親になったことがないですが、お金で子供の未来に選択肢を与える事ができるなら、払ってしまうと思います💦 本人次第であることを改めて思い出す事ができました! 大人になっても、お金持ちになるならこの商材を!がありますもんね😭 リベのありがたさをとても感じました!

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/06/21

    ゆうにんさん、コメントありがとうございます! 「より良く」なってほしいと習い事をさせても、個人差で合う合わないがあるので親の一存で決めるのは難しいと感じます💦 子どもが自分で「やりたい」と思った習い事だと、モチベーションも保って続けらてれいるので、よかったなと思います😊

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

  • 会員ID:IvVaC9Za
    会員ID:IvVaC9Za
    2025/06/20

    子供のことってなると優先順位もぐちゃぐちゃになりますよね💦僕もまだまだ子どもみたいな感覚の親なのでぴょろさんの体験を見習って行動していきけたらと思いました🙌いつも有益な記事をありがとうございます🙇‍♂️✨️

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/06/21

    なおきちさん、コメントありがとうございます! 「自分より良くなってほしい」と期待してしまっている部分があるから、親主体で習い事をさせてしまったと感じています。 ただ時間もお金も有限なので、取捨選択して親子ともに納得できる習い事をするのがいいのでは、と思います😊

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

  • 会員ID:V63nu6X6
    会員ID:V63nu6X6
    2025/06/20

    子供のことになると、冷静でいられなくなりますよね。 そんな中、ちゃんと考えて、辞める決断ができて素晴らしいです。 心の葛藤が、困ってる人にすごく響く記事だと思います。 いつも有益な記事をありがとうです😊

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/06/20

    クッキーさん、コメントありがとうございます! 親心なんですけど、子どもからしたら「やりたくない」こともありますよね💦 今はひとりひとつまでしぼったので、だいぶスッキリしました😊

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

  • 会員ID:Djj3f8bF
    会員ID:Djj3f8bF
    2025/06/20

    子供の教育に関することって、とても難しいテーマですよね。 うちも子供の可能性を広げてあげたい、色々な体験をさせてあげたいと思って習い事を色々とさせたりしていますが、単に親がさせたいことなのではないかと悩むことが多々あります。 結局、子供にやる気が無いと長続きしないし身につかないんですよね。 「今のわが子にとって本当に必要なのか、目的に合っているのかを、定期的に問い直す」 大切な視点だと思いました。 参考にさせて頂きたいと思います、ありがとうございます!

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者

    2025/06/20

    タカシさん、コメントありがとうございます! 子どもの習い事は本当にキリがありませんね💦 今となれば、子どもから「やりたい」と言ってきた習い事だけやらせればよかったな…と思います。 進級するタイミングなどで見直すといいかもしれませんね😊

    会員ID:n6EJSZ1a

    投稿者