- 投稿日:2025/06/20
- 更新日:2025/07/02
この記事は約4分で読めます
要約
毎月のお給料から徴収されている内容。実はよくわかっていないという事はありませんか?給与明細の中身を理解する為の第一歩?所得税についてお話しようと思います。
源泉所得税とは税金の”前払い”
お給料-保険料等が計算のベース。
年末調整等で提出する「扶養控除申告書」によっても変わる。
毎月お給料から徴収されている所得税。
実はどうやって計算されているのかよくわかっていないという事はありませんか?今回は給料明細の中身を理解するための第一歩?源泉所得税についてお話致します。
見てくださった方のお役に立てれば幸いです。
※この記事は会社員向けの記事です。
源泉所得税とは所得税の前払い
毎月の給料明細を見ると総額から”控除”されているイヤーな奴それが「社会保険料」と「税金」ですよね。でもどうやって計算されているのかだれも教えてくれない、なんなら上司も良くわかっていない。私の20台前半頃の職場ではそんな雰囲気でした。
その中でも中学高時代(唯一?)に習った「所得税」についてサラッとお話していきたいと思います。
そもそも所得税とはなにか?詳しくは割愛しますがすっごくざっくり言って「あなたが今年の”一年間で”稼いだお金の内の一部を税金として国に納めてね」というものです。
今回のお話で重要なのが”一年間で”という部分です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください