• 投稿日:2025/06/20
  • 更新日:2025/06/21
「すべては共有しない」夫婦の家計管理 ―支出を完全には把握されたくない人の、柔軟な生活費共有法

「すべては共有しない」夫婦の家計管理 ―支出を完全には把握されたくない人の、柔軟な生活費共有法

会員ID:nVQYWxLx

会員ID:nVQYWxLx

この記事は約4分で読めます
要約
共働き夫婦の家計管理は「共用」と「個人」を分けることで、自由と信頼を両立。家計を完全には共有せず、柔軟に管理する方法です。

夫婦で家計をどう管理するかは、生活の安定に大きく関わるテーマです。特に、共働きでそれぞれ収入がある家庭では、

「完全に家計を一本化する」方法が合わないこともあるでしょう。

今回は、夫婦ともにある程度の収入があり、

「支出のすべてを把握されたくはないが、家計の管理はしっかりしたい」

と考える方向けに、我が家が実践している方法を紹介します。

家計管理の基本を踏まえた上でのアレンジ

両学長が提唱する家計管理法では、

「収入も支出もすべて夫婦で可視化し、支出は収入の8割以内に収め、不要な口座やカードは持たない」 ことが推奨されています。

我が家でも基本はこの考え方を参考にしていますが、個人の支出に関しては、あえて共有しない形をとっています。その理由は、以下のような現実的な課題を感じたからです。

・個人的な支出まで把握されるのは心理的なストレスになる

・共用の出費を双方の好意で立て替えるルールにすると、不公平感につながる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:nVQYWxLx

投稿者情報

会員ID:nVQYWxLx

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:hPB3IJfq
    会員ID:hPB3IJfq
    2025/07/11

    お互いに「浪費をしない」という信頼がある、、、羨ましいです。😭 参考になりました。

    2025/07/12

    アマハナさん。コメントありがとうございます。お互い家計が赤字になるような浪費はしなければ、自由も楽しんでも良いのかなと思っております。少しでも参考になれば幸いです😊

    会員ID:nVQYWxLx

    投稿者