- 投稿日:2025/06/21

1.はじめに
初投稿です。ご覧いただきありがとうございます。
この記事では、総合型選抜による大学(短大・専門含む)受験の特徴についてまとめてみました。
2.総合型選抜(旧AO入試)とは
自己推薦入試などとも言われる、学校長の推薦を必要としない入試形態です。
その為、受験自体は原則誰でもできますが、近年はオープンキャンパスに参加することが条件の学校も増えてきています。例年5月~6月には各大学から募集要項がHPに掲示されるので、こまめにチェックしておきましょう。
3.出願時期
時期は各受験形態で最も早く、9月~10月にかけて出願・入試があることが多いです。
4.併願の可否
専願の学校が多いです。専願の場合、合格したら必ず入学をしなければならないため、保護者の方や担任の先生とよく話し合って決めましょう。
5.入試内容
口頭試問や模擬授業の後の授業理解テスト、グループディスカッションなど特殊な内容であることが多く、独自の対策が必要です。
オープンキャンパスで入試対策のヒントやテーマを発表する学校も多いので、ぜひチェックしておきましょう。
個別ケースの内容となるため、学校の先生は指導に多くの時間が割けません。
自ら協力してくれる仲間を探したり、先生にアポイントを取ったりする行動力が重要になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください