- 投稿日:2025/06/21
- 更新日:2025/06/22

「ChatGPTに相談して書いた記事、めちゃくちゃ褒められた!」
→ そのまま投稿。
→ 数日後、アクセスも反応も……ゼロ😇
そんな経験、ありませんか?
実は私もまったく同じで、あとから返ってきた言葉が
「それ、“ブログ記事”じゃなくて“ただの公開メモ”です。」
──ぐさっときました。でも、たしかにその通りだったんです。
なぜ“読まれないブログ”になってしまうのか?
それは、ChatGPTが「やさしすぎるAI」だから。
・傷つけないために、基本は肯定・共感スタイル
・詳細な前提がないと、断言も批判もしづらい
・ポジティブな出力が評価されるように学習されている
つまり、そのまま使うと、甘やかしモードで出力されがちなんです。
甘やかし沼から抜け出す方法
私がやって効果があったのは、
「壁打ち」と「役割分担」という2つの使い方。
✅壁打ちとは?
「欠点だけ指摘して」「ダメ出し5個以上」など、
ChatGPTに“あえて厳しく”突っ込んでもらう方法です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください