- 投稿日:2025/06/29
- 更新日:2025/07/04

この記事は約15分で読めます
要約
ChatGPTやGensparkを使い、クライアントの業務改善や資料作成を伴走。AIスライドで企画提案を支援し、画像生成でパンフ制作も。現場の課題を対話で引き出し、実務に即した“動くAI活用”を一緒に構築中。毎回気づきがあり、学びの連続です!
- ✨はじめに:AIで遊んでたら仕事になった♪
- 現場で直面した「意外なAIニーズ」
- ChatGPTは“マブダチ”だった話
- Gensparkで“映えるパンフ”を5分でデザイン
- 🌟 Gensparkで使える主要AI機能まとめ
- ✅ 1. AIスライド
- 📊 2. AI Sheets
- 💬 3. AIチャット
- 🖼️ 4. 画像・動画生成
- 🌐 5. Sparkpage
- 🧑💻 6. MarkSlides
- ✨ 7. アニメ効果(スライド装飾)
- 📥 8. ファイル読み込み&変換
- ⚠️GensparkでPDFを使う時の注意点
- ✅おすすめの使い方:Genspark+Canvaの合わせ技
- 🌸【まとめ】実践記録を通して見えてきたもの
- 🚀AIは「仕事を速くする道具」じゃない。「自分をもっと楽しめる時間」をくれる相棒でありマブダチ
- 🌈次回は、もっと深く、もっと楽しく
- 🌱さいごに──AIとともに、新しい人生を
✨はじめに:AIで遊んでたら仕事になった♪
皆さん、こんにちは!セルフブラックの極でグレーな事業をやっている実質小卒のアラフィフ転売ヤーです。
普段は、メインで店舗せどりをやったり、レンタルスペースを4店舗運営したり、YouTubeを配信したり、デジタルコンテンツを作ったり、ラジバンダリー、最近では「AIを使った技術指導」や「AI活用のコンサルもどき」という事業も思いがけず始める事になりました💦
まともに義務教育を受けてないのに、家庭教師してるような心境です(笑)
MicrosoftのOfficeシリーズなんて1mmも使えませんし、元は大酒のみのギャンブラーで小学校低学年程度の学力、当たり前にエンジニアでもプログラマーでもありません👍
最初はAIが楽しくて画像生成(特にメッチャ美女画像を鬼のように生成して)で遊んでいただけ。
そこからkindle写真集を作ってみたり、YouTube動画にしたりと、あれこれ試していくうちに、「気づいたら夢中でハマって、ついでに誰かしらの役に立っていたっぽい」というのが正直なところです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください