• 投稿日:2025/06/23
  • 更新日:2025/10/01
【マーケティングは思いやり】って、どういうこと?

【マーケティングは思いやり】って、どういうこと?

ふくこば@飲食マーケター×LINE構築

ふくこば@飲食マーケター×LINE構築

この記事は約3分で読めます

「マーケティング」と聞いて、何を思い浮かべますか?

戦略を考える力?
市場調査をして、広告をかけること?
数字の分析力?

きっと今これを読んでいるあなたも、
日々「もっと良くしたい」「成果を出したい」と思いながら、
自分の仕事に向き合っているのだと思います。

僕もずっと、「どうすればもっと成果を出せるか」と考えて、
いろんなスキルを学んできました。

その中で出会ったのが、マーケティングという考え方。

最初は「売れる仕組みを作るためのもの」だと思っていました。

でも、
学びながら実践していくうちに、少しずつ見方が変わってきたんです。

これは、そんな僕がマーケティングに向き合う中で、
気づいたことを書いたお話です。

「売るため」じゃなく、「届けるため」の学びだった

最初は、自分の商品をどうやってうまく売ればいいのか——というシンプルな動機から、マーケティングを学び始めました。

本を読み、動画を見て、人にも話を聞いて…
知識が増えるにつれて、少しずつ「伝えること」の奥深さに入り込んでいきました。

「誰に」「何を」「どう届けるか」。

それを突き詰めていくと、
商品そのものよりも
「その人の今の気持ち」や「困っていること」に目が向いていく。

次第に、こんなふうに考えるようになりました。

「この人は、どんな場面で困っているんだろう?」「この人が、本当に望んでいる未来って、どんなものだろう?」

いつの間にか、商品をどう売るかよりも、
「どうすればこの人は幸せになるんだろう」と考えるようになっていました。

深く考えると、自然と“人のため”になっていた

自分にできることはなんだろう?

この商品じゃなくても、本当はこういう言葉をかけたほうが喜んでもらえるかも——

そう思って動いているうちに、仕事が「手段」じゃなく、
誰かの役に立つための行動」になっていったんです。

あれ? マーケティングって、思いやりそのものじゃない?

それに気づいた時、世界が広がったような気がしました。

“思いやり”は、対人関係も変えてくれた

もっと言えば、この「相手を想像する力」は、仕事以外でも自分を支えてくれるようになりました。

例えば、人とのちょっとしたすれ違い。

以前の自分なら、イラッとしたり、感情的になってしまっていたことでも、

「この人、もしかしたら今日なにか嫌なことがあったのかもな」
「言い方がキツくなったのは、自分を守るためだったのかも」

そうやって、自然と思考の“余白”を持てるようになったんです。

もちろん、全部がうまくいくわけじゃない。

でも、「相手の背景を想像するクセ」がついたことで、無駄にイライラすることが減ってきました。

いつの間にか、「思いやり」は仕事だけじゃなく、人との関係や、自分自身の生き方にも深く根を張るようになっていました。

最後に──僕がマーケティングを通じて本当に学んだこと

僕がマーケティングを深く考えるようになってから、

相手のことを想像するようになり、どうすれば喜んでもらえるかを考えるようになりました。

そして、こういう結論に至りました。

マーケティングとは思いやりであり、
思いやりとは、人を想像し、喜ばせる力。

そして、ビジネスとは価値を届けて対価をいただくこと。

だから僕は、こう結論づけています。

マーケティング = 思いやり = 最強のビジネススキル

マーケティングという言葉は、ときに難しく捉えられがちだけれど、
僕が向き合ってきた先にあったのは、「人を想う力」でした。

もし今、あなたが

「どうすれば伝わるだろう」「どうすれば喜んでもらえるだろう」

と考えているなら、

もうすでにマーケティングの一歩を踏み出しているのかもしれません。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ふくこば@飲食マーケター×LINE構築

投稿者情報

ふくこば@飲食マーケター×LINE構築

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:CkvCC7kk
    会員ID:CkvCC7kk
    2025/10/03

    いつも為になる発信をありがとうございます✨ 「マーケティング=思いやり」 という考え方、とても素晴らしいです✨ つい「売るための仕組みづくり」と思いがちですが、 本質は「どうすれば相手に喜んでもらえるか」を 考えることなんですね。 仕事だけでなく、人との関わりや 日常のちょっとした場面でも “相手を想像する力”は大切だなと 改めて感じました^^ 本日も温かい気づきをありがとうございます🙏✨

    ふくこば@飲食マーケター×LINE構築

    投稿者

    2025/10/03

    おまつさんの言葉には、 いつも温もりがあると感じてます😊 きっといつも誰かのためにって思いながら行動してる方なんだろうなーって思ってました! そんなおまつさんからレビューをもらえて、 とっても嬉しいです! 心に残るコメント、ありがとうございます!

    ふくこば@飲食マーケター×LINE構築

    投稿者

  • 会員ID:aQTleEBm
    会員ID:aQTleEBm
    2025/08/16

    好きな哲学者が「どんな嫌な人間だと思っても、その相手に向き合って背景をちゃんと理解すればその怒りは消える」みたいなことを言ってたのを、このふくこばさんの記事を読んで思い出しました! 自分は副業において自分のスキルを売っていくと言う、いわゆるマーケティングに悩んでいる一人です。 「この人はどうすれば幸せになれるだろう。」このふくこばさんの想像力に答えがあると思いました。 自分もこれから、相手への思い遣り、想像力、これを意識してやっていきたいと思います!

    ふくこば@飲食マーケター×LINE構築

    投稿者

    2025/08/16

    わぁ…めちゃくちゃ嬉しいコメントありがとうございます! そうやって受け取ってもらえたことに感動してます✨ マーケティングってまさにおっしゃっていただいたように 「相手の思いを汲み取る想像力」だと思うんです。 自分の生み出した価値で誰かの幸せに貢献できるって素敵ですよね!

    ふくこば@飲食マーケター×LINE構築

    投稿者

  • 会員ID:7Ol63N6r
    会員ID:7Ol63N6r
    2025/06/24

    これからもっとマーケティングを学んでいかないといけないと考えており、まさに「売れる仕組み」だと思っていました😥 マーケティング=思いやりという言葉、心において、自分には何ができるかを考えていきたいと思います💪 ありがとうございます😊✨️

    ふくこば@飲食マーケター×LINE構築

    投稿者

    2025/06/25

    サラさん、こちらこそありがとうございます☺️ スキルマーケットでは本当にお世話になりました! またぜひ、一緒にお仕事できたら嬉しいです✨

    ふくこば@飲食マーケター×LINE構築

    投稿者

  • 会員ID:vYd4nNCA
    会員ID:vYd4nNCA
    2025/06/23

    私の漠然と思っていたことを目に見える形で表現してくださっているなと感じました。視覚で確認できるとさらに心に入ってくる感じがします。ありがとうございます。私も思いやりを大切にこれからも進んで行きます!

    ふくこば@飲食マーケター×LINE構築

    投稿者

    2025/06/23

    けいこさん、心に沁みるコメントありがとうございます☺️ 「漠然と思っていたことを目に見える形で…」というお言葉、僕にとってもすごく嬉しかったです。 きっとけいこさんご自身が、普段から“思いやり”を大切にされている方なんだろうなって、勝手ながら想像してしまいました☺️

    ふくこば@飲食マーケター×LINE構築

    投稿者

  • 会員ID:8Wtj7PkS
    会員ID:8Wtj7PkS
    2025/06/23

    ふくこばさん、ありがとうございます! マーケティングとカタカナで書くと複雑に見えますが、 「思いやり」と書いて「マーケティング」と読むなら とてもわかりやすいですね! 本質的なところを教えてくださり、ありがとうございます😊✨

    ふくこば@飲食マーケター×LINE構築

    投稿者

    2025/06/23

    こちらこそありがとうございます☺️ 「思いやり」と書いて「マーケティング」と読む── まさに、そういう世界観で仕事ができたら最高だなと思っていたので、 共感いただけてとても嬉しかったです✨ それにしても、お豆な大福さんのお名前、とってもかわいくてほっこりしました🍡

    ふくこば@飲食マーケター×LINE構築

    投稿者