• 投稿日:2025/06/23
  • 更新日:2025/09/30
育休中にやってよかったこと3選!充実した時間の過ごし方

育休中にやってよかったこと3選!充実した時間の過ごし方

とっとこはまたろう@せどり・有休消化中

とっとこはまたろう@せどり・有休消化中

この記事は約4分で読めます
要約
育休中にやってよかった3つのことを紹介!「宿題リストに取り組む」「副業に挑戦する」「家族旅行に出かける」育児と両立しながら人生を豊かにするヒントが満載。

育休中、「子どもとの時間を大切にしたい」と思う一方で、「せっかくの時間をもっと有意義に使いたい」と感じることはありませんか?

私は、2022年・2023年・2024年に連続で年子3人を出産し、3回の育休を経験してきました。子育てと家事に追われつつも、自分自身の成長や家族の未来に向けてできることを模索してきました。

1日2時間の自分時間でも、1年で約730時間。意外と多いこの時間をどう活かすかが、育休の充実度を左右すると実感しています。

この記事では、私が実際にやってよかった「育休中の過ごし方3選」をご紹介します。

「宿題リストに取り組む」「副業に挑戦する」「家族旅行に出かける」は、どれも育児と両立しながら挑戦でき、人生をより豊かにしてくれたと実感しています。

育休をもっと充実させたい」と思うあなたにとって、きっとヒントになる内容です。

後悔のない育休にするために、できることから始めてみませんか?

宿題リストに取り組んで経済的自由の第一歩を踏み出す

fiveforces.png2025年6月23日現在、リベシティが公開している「経済的自由をつくる宿題リスト」は、330項目あります。

あまりの多さに、めまいがした方もいるかもしれません(笑)。
私も本業に追われていた頃は、「やる時間がない!」と後回しにしていました。

しかし、育休に入ってからは最低1日1項目ずつ、無理なく取り組むことに。
結果として4か月で全項目に目を通し、必要な行動に移すことができました。

この過程で、簿記3級FP3級の資格も取得しました。
簿記は副業に、FPは家計管理や投資に役立っており、どちらも本当におすすめです。

FP3.pngBookkeeping-Level-3.png副業に挑戦してスキルと収入を手に入れる

merit.png育休中は、子どもとの時間を大切にしながらも、自分の将来について考える良い機会です。その中でも「副業」は、スキルアップと収入確保の両面でメリットがあります。

とはいえ、「育休中に副業してもいいの?」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。

そもそも育休中に副業はしてもいい?

法律上は、育休中に副業をすること自体は禁止されていません。

ただし、育児休業給付金の支給条件や勤務先のルールによっては制限される場合があります。特に公務員は、国家公務員法・地方公務員法により原則として副業が禁止されているため、注意が必要です。

会社の規定を事前に確認

副業を始める前に、まずは会社の就業規則を確認しましょう。「副業禁止」と明記されている場合や、届け出が必要な場合もあります。

副業を始めるにあたっては、事前に両学長の下記の動画を見ておくことをおススメします!

401.png【永遠にくる質問】副業したいけど副業禁止です。どうすれば良いですか?【回答】ビビらずうまいことやれ【永遠シリーズ】:(アニメ動画)第401回

育休中に副業を始めるメリット

・子どもが寝ている間や、家事の合間に取り組める

・収入減を補い、経済的な安心感が得られる

・本業から離れている間も、スキルの維持・向上につながる

・新たな分野への挑戦で、適性や興味が広がる


私は「せどり」に挑戦し、本業以上の収入を得られるようになりました

下の表は、過去1年のAmazonでの売上の推移です。看護師の経験しかなかった私が、リベシティの情報だけで、ここまで実績を出せるようになったのは本当に驚きでした。

初めは右も左もわからず、「本当に自分にもできるのかな?」と不安だらけ。でも、少しずつ学びながら実践するうちに、コツをつかみ、確実に売上が伸びていきました。

pricetar-result.pngさらに、現在はブログ運営にも挑戦中です。

新しいことを学ぶって、本当にワクワクします!

家族旅行に出かける

family-trip.png育休中は、家族との絆を深める旅行の絶好のチャンスです。

新しい体験を通して、気分転換や心身のリフレッシュにもつながります。

私も3回の育休中に、いろいろな場所へ出かけました。

中でも印象的だったのが、1歳の長男と0歳の次男を連れて乗った台湾クルーズです。

おんぶ紐に赤ちゃん2人を入れて台湾の街を歩いたのは、今でも忘れられない思い出です。(笑)

taiwan.pngまとめ:育休中の時間を自己投資と家族の思い出づくりに

育休中は、子どもとの大切な時間を過ごしながら、自分自身や家族の未来のために投資できる、貴重な期間です。

今回ご紹介した「宿題リストに取り組む」「副業に挑戦する」「家族旅行に出かける」という活動は、一見バラバラに見えて、実は相互に影響し合っています。副業の収入で旅行費用を捻出したり、資格取得で得た知識を副業や家計管理に活かしたりすることも可能です。

すべてを同時にこなす必要はありません。

できることから一歩ずつ始め、少しずつ自分らしい育休を作っていきましょう。

この記事が、皆様の充実した育休生活のヒントになれば幸いです。

皆様の育休が素敵なものになりますように!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

とっとこはまたろう@せどり・有休消化中

投稿者情報

とっとこはまたろう@せどり・有休消化中

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:2HUXPpsK
    会員ID:2HUXPpsK
    2025/07/16

    私も3人目の育休でリベシティに入会しました。小さいお子様(しかも年子の3人)がいらっしゃる中で、せどりで本業をこえられたとのこと、素晴らしいです!! 私は、宿題リストが中途半端な状態のままブログに挑戦し始めてしまっていました。副業は宿題リストを終わらせてから挑戦した方がいいですか?

    2025/07/18

    ジャーニーさん、コメントいただきありがとうございます♪宿題リストは330項目と膨大な数です。私も、1日1~10個ずつ取り組み、4ヶ月かかりました。時間がかかる宿題もありますし、私は、副業と宿題リスト、並行して行う事をオススメします♪お互い育休楽しみましょう!!

    とっとこはまたろう@せどり・有休消化中

    投稿者

  • 会員ID:5WNgM5sw
    会員ID:5WNgM5sw
    2025/06/23

    育休中なので、参考になりました! なかなか1人の時間は取りにくいですが、それでも本業一本のときよりも、時間や精神的余裕はある気がします。 そんな今こそ、知識やスキルを蓄えるときですよね😊✨ 余談ですが、お子さん連れの台湾クルーズってすごいですね!うちは多分暴れるし、どっか行くしで、遠出の勇気がなく…笑 でも、それもいい思い出!なるようになる!くらいの気持ちで遠出してみようかなぁと思いました😆 ありがとうございました😊

    2025/06/24

    あおさん、レビューありがとうございます!! 今回初めてのノウハウ図書館の寄稿だったので、コメントいただけてとっても嬉しいです♪ 子連れのクルーズ船旅行オススメです!船に乗ってしまえば目的地まで勝手に連れて行ってくれますし、ご飯の心配もしなくて良いです。 お互い充実させましょう!!

    とっとこはまたろう@せどり・有休消化中

    投稿者