• 投稿日:2025/06/25
  • 更新日:2025/09/29
「行ってよかった!未来の自分に効く大腸内視鏡レポート」

「行ってよかった!未来の自分に効く大腸内視鏡レポート」

  • 1
  • -
ふぃるあき@建築士

ふぃるあき@建築士

この記事は約5分で読めます
要約
初めて大腸内視鏡検査を受けた体験を、準備〜当日の流れまで詳しく紹介。検査を迷っている方の不安を和らげる参考記事です。

はじめに

こんにちは、ふぃるあきです。

先日、人生初の大腸内視鏡検査を受けてきました。


「そろそろ受けておくべきかも」と思いながら、なんとなく先延ばしにしていた検査。

今回ようやく踏み切ることができたので、予約〜準備〜当日までのリアルな体験談をまとめました。


これから受けようとしている方の参考になればうれしいです。


1. 検査を受けようと思ったきっかけ

もともとは胃カメラの検査を先に受けていました。

そして、検査結果を聞いたその日のうちに、

「この機会に大腸も診ておこうかな」と思い、大腸カメラの予約を取りました。


予約したのは2月でしたが、実際の検査日は4ヶ月後の6月。

「そんなに先か…!」と驚きましたが、人気のクリニックでは普通のようです。

早めの予約が大切ですね。


2. 検査前の準備と食事制限


■ 2日前からの食事制限


検査の2日前から食事制限が始まります。

脂っこいもの、野菜や果物などの繊維質、豆類などがNGです。


クリニックで売られていた検査食は購入せず、自分で調整しました。


主食:ごはん、うどん

おかず:卵焼き、焼き魚など脂の少ないもの

おやつ:クラッカー、ゼリー、蒸しパンなど


初日はそこまで苦じゃなかったのですが、2日目になると「今日もうどんか…」と、ちょっと飽きがきました(笑)

5D6C33F0-0BC0-4172-9740-15A0FA8F06E9.png
■ 前日の夜:下剤服用と夜中のトイレタイム

前日の夜には2種類の下剤を服用し、水をたくさん摂るように言われます。


寝る前にトイレ(小)に行き就寝…zzz

そして深夜3時頃に急な便意で目が覚めました。


そこから朝までに5回ほどトイレへ。

下剤が効きすぎる体質なんですよね…。


ちなみにこの下剤は、当日飲むものとは別タイプで、錠剤プラス液体でした。

味はよく覚えていません(笑)


3. 当日の流れ


■ 朝9時に受付

当日の受付は9時。

到着後、専用トイレ付の個室に案内されました。

オットマン付きのリクライニングチェアで、かなり快適です。テレビもありました。


■ 個室ブースで下剤(薄い梅味)を1L


ここで出されるのが、当日用の下剤1リットル。

「これを1時間で飲み切ってください」とのこと。


味はほんのり薄い梅味で、最初は「飲みやすい」と思いましたが、

500mlを超えるとさすがにキツくなってきます…。

B39FC93A-E33B-481B-AF87-2654240FFC86.png
■ トイレは5回では終わらない!? ナースさんとの確認


「便が5回出たら便の状態を見たいのでナースコールを」と言われていたので、5回目のあとに呼びました。

ナースさんに便の状態を確認してもらい、

「もう1回出して、また見せてくださいね〜」と言われます。(恥ずかしいですがすぐ慣れます笑)

その後も「もう1回」「あと1回…」と続き、計7回以上トイレに。

「もう出ません…」という状態になって、ようやくOKが出ました。


■ 検査着と紙パンツ&血圧測定


トイレ確認が終わったら、検査着にお着替えです。

噂のおしりに穴が空いた紙パンツを着用し、着てきたTシャツの上からワンピース型の検査着を羽織ります。

着替えたあとに血圧測定がありました。

下剤ラッシュのわりには安定していて安心しました(笑)


■ 点滴を受けて検査前の待機

次は水分補給の点滴。

そのまましばらく待機になるのですが、この間もずっとiPadで動画タイム。

B3A1BEE6-A6BB-4AEF-94BC-E24490967499.png

Wi-Fiが通っていたので、ストリーミングでも問題ありませんでした。

この待ち時間が地味に長いので、娯楽アイテムは必携です。

■ いざ検査。気づいたら終了してた

14:30頃、ようやく検査室前のベッドへ移動します。

「眠くなる薬を入れますね〜」という声を聞いたところまでは覚えています。

そのあと点滴の管からひんやりした感触があり…



…気づいたら検査は終わっていました。


まったく痛みも記憶もなく、まさに「寝て起きたら終わってた」パターンです。


4. 検査後〜診察まで


■ 休憩と着替え

検査後は30分ほど体調が整うまでベッドで休んでから、個室へ戻って私服に着替えました。


その後はお菓子とお茶をいただいて、しばし休憩。


■ 診察結果を聞いて安心

最後に先生から結果の説明がありました。

・小さなポリープが見つかったのでその場で切除済み

・その他に異常はなし

・次回は5年後でOK


結果を聞いて、心からホッとしました。

1F26717F-C734-4A33-B250-2EFBF9879515.png
5. 検査を受けて感じたこと(まとめ)

・食事制限はやさしい内容だけど、2日目が特につらい

・前夜の下剤は印象薄いけど、効き目はしっかり

・当日の下剤は「薄い梅味」だけど、量がキツい!

・トイレは5回で終わらないかも。覚悟しておくと◎

・検査は無痛・無記憶。寝て起きたら終わってる

・動画・音楽・本など、待機時間対策は必須!

おわりに

初めての大腸内視鏡検査、無事に終了しました。


やる前は不安や恥ずかしさがありましたが、終わってみれば「もっと早く経験してもよかったな」と思えるほど、あっけなく感じました。


気になっていた体の状態を“見える化”できたことで得られる安心感は大きなリターンです。

知って・行動して・体験してこそ得られる安心。それを実感した1日でした。

これも立派な「健康への投資」。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!


※検査の流れや準備内容は、病院やクリニックによって異なる場合があります。

あくまで一例として、これから受ける方の参考になればうれしいです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ふぃるあき@建築士

投稿者情報

ふぃるあき@建築士

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません