- 投稿日:2025/06/30
- 更新日:2025/09/29

1.はじめに
はじめまして、ぶにゃまゆと申します!
私は2024年6月からこの記事に書いてある方法のせどりに約1年間挑戦し、平均して月5万円程度の利益を得ていました。
しかし、現在の私は色々な経緯があり、一転してYouTube活動に力を入れております。
その経緯は下の記事を見てください!
【5日で収益化】AI×ASMRでYouTubeがバズった話|私にもできた”運”の掴み方【ジェミニ】
私自身、今まで両学長の動画やリベシティから本当に多くの事を学ばせていただきました。また、YouTube活動を始めるにあたってもノウハウ図書館の記事に大変お世話になりました。本当にありがとうございます☺️
今まで大変お世話になったリベに少しでも貢献できたらと思い、先輩方を見習い、私にできる限りのノウハウを投稿させていただきます☺️
誰かの稼ぐ第1歩として少しでも役に立てたら嬉しいです☺️
(ただし、これをやれば絶対に稼げるという訳ではありませんのでご了承ください。)
2.実際にやっていたせどりの方法
私が実際にやっていたせどりの方法について、結論から言うと、
メルカリで「ワンピースカードのまとめ売りor引退品」を買って、メルカリで「ワンピースカードを個別にして」売るです!
なぜこれに至ったのか?その経緯を私の体験を交えながら説明していきたいと思います☺️
2-1.ワンピースカードの理由
では、まずなぜワンピースカードなのか?
それは単純に私がワンピースを大好きだから!!!!!です笑
(でもこの時はまだワンピースカードには全く詳しくはありませんでした😂)
あまり良くない考え方かもしれないですが、私はまずせどりをするにあたり失敗することを考えました😂
せどりなんて学長に出会う前は聞いたこともなかったですし、本当に買ったものが高く売れることなんてあるのか??ちょっと怖いなー…
「じゃあ失敗して残ってもワンピースカードならちょっと興味あるしいっか!それにカードなら家のスペースもあんま取らなそうだし、仮に発送する時も楽そう〜」みたいなテンションで始めました笑😂
2-2.せどりの第1歩
そんな私がワンピースカードのせどりをするにあたり、まず何から始めたかというと...
とにかく家にある不用品をメルカリで売りまくりました!
え?ワンピースカードの仕入れじゃないの??と思いましたか?笑
そうです、やっぱりせどりで損することにちょっと恐怖心があった私は仕入れることにビビり、すぐには始めれませんでした笑😂
そこで私のせどりの第1歩としてはメルカリで不用品を売りまくり、元手を作ることとしました。
とにかく家にある売れるものは売りまくりました。
不要な服や本、グッズなどはもちろん、使用済みインクカートリッジや銀歯、スマホケースの箱など売れるものはとにかく売りまくり15万円程度の元手を作りました!
この15万円までなら損してもヨシと決めてやっと仕入れに向けてスタートできました😂(このおかげでメルカリ出品には少し慣れました)
メルカリの出品方法等については私が書くより良いノウハウの記事が沢山あるのでそちらを見るといいと思います!
2-3.初めての仕入れ
それではやっと仕入れのスタートです!
私は比較的田舎に住んでおり、近場に仕入れができる店舗なんてありませんでした。
そのため、ネットショップの中でも親しみのあったメルカリで商品を探しました。
仕入れの方法なんて全くわからない中、メルカリで色々な商品を探しました。
そんな中、ビビりな私が初めて買った商品はこれです!
・仕入額300円!!しかもポイント利用w
(まさに石橋をハンマーで殴りながら渡るかのごとくのビビり具合😂)
結果的にこのカードは52日後に300円で売れた(結果的に手数料・送料込にすると赤字🤣)のですが、これを買ったのにも色々と理由はあります。
2-4.買い手の見つけ方
・覆面ビリオネアでのグレンさんの名言
「"Find your buyer first"(まず買い手を見つけよ)」
メルカリで販売するにあたり、買い手を見つけるのは比較的簡単です!
ワンピースカードの場合だと、ワンピースカードの右下にp-066とあると思います。
これはそのカードがもつ特有の番号で、このカードにはこの番号がつけられると決められています!
例えば、「このカードの買い手はいるのか?」とメルカリで探す時には以下のようにメルカリに打ち込んで検索します。
「ワンピースカード」「p-066(カード番号)」「売り切れ」
※表示順序は新しい順にします
検索した結果、上記のような感じでカードが直近でいくらで売れているのかが出てきます!
当時調べた際に500円で売れているものがあったので、300円で仕入れることができたら...
500円(売上)-300円(仕入額)-30円(メルカリ手数料10%)-85円(送料)=85円(利益)
85円(利益)÷500円(売上)×100=17%(利益率)
金額は少ないけど利益めっちゃ出るじゃん!!!
しかもカードも人気キャラハンコックで絶対売れるでしょ!!
これ繰り返せばいけるんじゃない!!?となった訳ですが、なかなか思った通りにはいきませんでした笑😂
考え方はいい感じだったと思うのですが、今思うと1番最初からちょっと特殊なカードを買ってしまっていたのです😓(理由は後述します)
2-5.仕入れた物が売れない期間
仕入れてみたはいいものの、ハンコックのカードは中々売れず、また、次の仕入れ商品を探しても中々見つからない。
例え仕入れることができて出品したとしても、1週間待てども全然売れない...
「やっぱりせどりなんて難しそうなこと私には無理なんじゃないか??辞めといた方が良かったかな...」
ほんと色々考えましたが、そんな考える中で、学長がよく言っている一言が頭をよぎりました。
「商売は他者貢献」
果たして、私はこのメルカリでワンピースカードを買ってメルカリでワンピースカードを売るだけで他者貢献しているのだろうか?
もしメルカリで買ってメルカリで売る事で他社貢献するならばどうすればいいだろうか?
そこで、1つ思いつきました!
それが、「まとめ売りor引退品」を買って「個別」で売るです!
この方法を実施するにあたり、「出品者」と「購入者」は下記のような事を思っているのではないか?と考えてせどりに取り組んでみることにしました☺️
〇「まとめ売りor引退品」の出品者
・多少安くてもいいから早くまとめて売って、まとまった金額が欲しい
・個別で売るのがめんどくさい
・まとめて売りすぎて出品者自信が正確な価値を把握できていない
〇購入者
・まとめ買いだと金額が高すぎる
・特定のカードのみ欲しい
この方法なら、出品者は買われて嬉しい!購入者は買えて嬉しい!限定品を買い占めるとかで世間に迷惑をかける訳でもなく、流通を助けている!
まさに三方よしではないか!!これならきっといけるはず!!
2-6.仕入れの改善
こうして「ワンピースカード」「まとめ売りor引退品」で検索をして商品を探すことにしました!
最初はやはり中々見つかりませんでしたが、探してる中でこれいけんじゃない!?ってのが見つかりました!
それがこれです!
13,600円...ビビりまくっていた私にとってとても高額でしたが、当時の値段で何回計算しても価格以上の価値がある...
(調べ方としては、先程のハンコックと同じで、写真にある物を1枚1枚調べました)
正直かなり迷いましたが、最終的には「えいやー!買っちゃえー!!」って感じで買いました笑😂
購入後、個別に出品してもすぐには全部売れませんでしたが、
「毎日100円値下げして検索に引っかかりやすくする」
「最安値で出品してみる」など色々な工夫をすることで、徐々に売れだし、トータルで見たら利益が出ていました!
(そもそも今思うと1週間とかで売れる方がレアでした)
ちなみにこの時買った商品の結果としては、
18,914円(売上)-13,600円(仕入額)-1,882円(メルカリ手数料)-886円(送料)=2,546円(利益)
全て売れるまでには42日かかりましたが、結果として2,546円利益を出すことができました!
あとはもうこれをひたすら繰り返していくだけです!
時々仕入れに失敗して赤字を出すこともあったり、仕入が安定せず1週間探しても見つからないこともあったり、カードの価値が値下がりして損したこともあったり、本当に色々なことがありました。
しかし、結果としてトータルで見たら月5万円程度の利益を得ることができていました!
本当に色々なことがあり、とても言葉で全てを表すことはできませんが、以上が私が今までしてきた田舎でもできるせどりです☺️
(ちなみにカードなので発送も家の近くにポストさえあればできます)
3.ワンピースカードについて
ワンピースカードには大きく分けて、種類とレアリティがあります。
先程のハンコックを例にすると、右下に「P-066」とその横に黒文字で「P」とあると思います。
「P-066」が種類、「黒文字のP」がレアリティを表しています!
ワンピースカードの種類とレアリティは大きく分けると下記のようになっています!
〇種類(「#」には何かしらの数字が来ると思ってください)
・P-###
この「P」から始まるカードはプロモーションの略で、週間少年ジャンプの付録や何かしらのイベントで貰えるカードです。
誰でも簡単に手に入る(=流動性が低い)カードからイベント限定のもので希少性が高い高額なカードまで様々あります。
私が買ったハンコックは比較的簡単に誰でも手に入るものであったため、買う人は稀にいるくらいでした。
そのため、あまり欲しい人がおらずなかなか売れませんでした(売れなすぎたため買値の300円で売りました😂)
・OP##-###
この「OP」から始まるカードは最も一般的なカードで、数ヶ月に1度パックとして発売されます!
1番最初に発売された第1弾パック「ROMANCE DAWN」は「OP01-###」と書かれており、2025年6月現在までに第12弾「OP12-###」まで発売されています!
※ちなみに最新弾は値下がり幅が大きいので発売当初は仕入れるのには注意が必要です。
・EB##-###
この「EB」から始まるカードはほぼ「OP」のものと同じと考えもらって大丈夫です。
「OP」より発売頻度が低いカードくらいで覚えておいてください。
・ST##-###
この「ST」から始まるカードはスタートデッキというものに入っているカードです。
スタートデッキというのは、誰でもワンピースカードを対戦で遊ぶ上でこれ買えばスタートできるようデッキとして組まれて発売されているカードのことです。
ざっくり上記のような種類のカードがある訳ですが、もしこの記事を読んでワンピースカードのせどりやってみようと思う方は、
とりあえず「P」以外のものを買ってみるといいと思います😂
〇レアリティ
レアリティにはざっくり以下のものがあります。
「C」「UC」「R」「SR」「SEC」「パラレル」「スーパーパラレル」「コミックパラレル」(特別枠「P」)
記載した順にレア度が低いものになります!
「SEC」までのカードはカードの右下にハンコックの「黒文字のP」のように記載がされていますので比較的わかりやすいと思います!
・「SEC」の例
しかし、「パラレル」以上のカードは実際に「パラレル」などとは記載されていません。
「パラレル」というのは「SEC」以下のレアリティのカードのイラスト違いのレアなカードのことであり、見分け方は見た目が綺麗です笑☺️
全部ではありませんが、カードの右下に「★」が付いているのがあるので、最初のうちは「★」があるカードが「パラレル」だと思っておいてください😂
「スーパーパラレル」と「コミックパラレル」というのは「パラレル」よりレアなものになります!
・「スーパーパラレル」の例
・「コミックパラレル」の例
しかし、特に「コミックパラレル」は1枚が高額であり偽物も多いため、最初のうちは仕入れることはオススメしません。
実際に初めてワンピースカードでせどりをしていきたいと思う方がいたら「パラレル」を仕入れてみることをオススメします☺️
4.まとめ
私が今までしてきたせどりについて紹介させていただきました!
やってきた中で重要だと思ったのは次の3つ!
「商売は他社貢献」
「"Find your buyer first"(まず買い手を見つけよ)」
「致命傷を負わない程度にとにかくやってみる」
超絶ビビりな私でも少しずつスタートし、トータルで利益を出すことができました!
最初は失敗もするかもしれないですが、「少しずつでも始め、やる中で色々と考え改善していく。」これが成功の鍵だと思います☺️
私はワンピースが大好きだったのでワンピースカードで実施しましたが、ワンピースカード以外にも
ポケモンカードや遊戯王、カードに限らず他の商品でももしかしたら同じようなやり方でできるかもしれないですね!☺️
少しでも自分の興味のある何かで試してみると楽しくて長続きもしそうで良いと思います☺️
(繰り返しになりますが、あくまで私が今までやってきた事を紹介しただけですので、これをやれば稼げると保証している訳ではありませんのでご了承ください)
もしこの記事が誰かの稼ぐ第1歩として力になれたら光栄です☺️
私自身、この記事書くのにも若干色々とビビりながら書いたので、
いいね&コメントいたただけると次回書く際の励みになり大変嬉しいです☺️
5.おまけ
私のこの記事を見て、実際にワンピースカードのせどりをしようと思った方がいた場合、突然ですがその方に向けて私から問題を2問出します!
では、第1問!!
こちらの画像をご覧ください!
ジャーーーーーーーンっ!!!✨
これは私がワンピースカードのせどりをする中で、売らずにコレクションにしたものの一部です!!いいでしょ〜〜✨
ただの自慢です笑
っていうのは冗談で、もしこの商品がメルカリで15000円で売られていたとした場合、あなたは買いますか??
わからない場合は実際に私がハンコックのカードを調べた方法と同じように調べてみましょう!!
ちなみに正解は…
買うべきです!!
2025年6月30日時点では、おおよそ下記の値段で取引がされています。
左上のロジャーから右下のペローナに向けて順に
・ロジャー700円
・ルフィ300円
・バギー3500円
・ビビ3500円
・ヤマト4000円
・ニカルフィ2500円
・レベッカ1000円
・リーダーレベッカ2000円
・コアラ300円
・リーダーサボ800円
・サボ1500円
・ルフィ700円
・フランペ500円
・ウタ1300円
・クザン600円
・サカズキ100円
・ボルサリーノ200円
・ペローナ1000円
合計24500円-15000円(仕入れ)-2450円(仕入れ)-1530円(送料85円×18個)=5520円(利益)
1個100円のカードとかもあるので実際には上記の式のように、キレイにはならないと思いますが、だいたいこんな感じです☺️
では、第2問!!
もしこの画像のものが70000円で売られていたらあなたは買いますか??正解は...
買っちゃダメーー!!!ちょっと引っ掛け問題です笑
値段は下記の通り
・コビー1500円
・ガープ400円(第1問のサカズキやボルサリーノ等もそうですが、金額が低くあまり人気がなく、直近であまりメルカリで売れていないカードが多く含まれている場合は商品は購入しない方が無難です)
・サイン入りルフィ1000円(画像のものはレプリカ(偽物)です。本物なら90000円程度します)
・ナミ500円(イラストが微妙に違う金枠のカードは20000円程度します)
・ウタ400円(同じくイラストが微妙に違う金枠のカードは12000円程度します)
・ビビ700円
・ルフィ100円(文字が金色の場合、レカフィグという限定品で未開封なら6500円程度します)
・コアラ400円
合計5000円
もし買っていたら大赤字です😇
全部引っかからずにいけましたか??ちょっとイジワルな問題でしたね笑
でも、カードは微妙な違いの限定品や偽物もあります!
また、ちょっと傷があったりすると価値が下がったり、その時のカードゲームの環境によって金額も変動します!
ワンピースカードは全体的に短期だと価値が下がるものも多い気がします😓
この2つの問題が解けた方へ!
あとはこの問題でやった事を実際にメルカリとかで出品されている商品でやるだけです!
最初はおそらく見つけるのはかなり大変でしょう。
仕入れも出品する人がいないと安定しないので、私も1週間くらい普通に見つからない時もあります😂
でも、慣れてくると不思議と出品されている1枚目の写真をパッと見たくらいでも、利益出る商品かどうか判断できるようになってました☺️
致命傷にならない小さいとこから、楽しんでできたらいいと思います☺️
やる中で色々と失敗することも出てくるかと思いますが、挑戦してみたいと思う方は頑張ってみてください☺️