• 投稿日:2025/06/24
  • 更新日:2025/06/27
副業から法人化を決めた理由|実体験ベースで語ります

副業から法人化を決めた理由|実体験ベースで語ります

  • 4
  • -
会員ID:c4vgIFdS

会員ID:c4vgIFdS

この記事は約4分で読めます

はじめに|法人化=節税とは限らない?

「法人化って、結局いつすればいいの?」
「節税になるなら早く作ったほうがいいんじゃないの?」

こうした疑問を持っている方に向けて、私が実際に法人化を決断した理由をお話しします。

リベ大の人気動画「会社をつくるとなぜ節税になるのか?」では、法人化のタイミングについてこう語られています

「これで食べていくぞと決めたとき」

このメッセージにはとても納得感があり、私自身もこの言葉をきっかけに改めて「今、本当に会社を作るべきか?」を考えました。

第1章|「法人化=節税」とは限らない

リベ大でもたびたび紹介されている「マイクロ法人+個人事業主」の節税スキームは、破壊力抜群です。

ただ、今回の僕の法人化はマイクロ法人を使った社会保険料の節税でも法人を使った節税でもありません

というのも、これまでの働き方で税金(社会保険料)面だけを見れば、法人化しないほうがメリットが大きかったからです。

・現在、会社員(サラリーマン)として雇用されている立場です。
・そのうえで、個人事業主として事業所得を得ていました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:c4vgIFdS

投稿者情報

会員ID:c4vgIFdS

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません