• 投稿日:2025/07/01
虫歯じゃないのに歯が溶ける!?酸蝕症って知っていますか?

虫歯じゃないのに歯が溶ける!?酸蝕症って知っていますか?

会員ID:ZlDjDcOY

会員ID:ZlDjDcOY

この記事は約2分で読めます
要約
炭酸水やフルーツ酢、スポドリ、さらには胃酸の逆流など、“酸”が歯の表面をじわじわ溶かすことがあります。これを酸蝕症といい、虫歯とは違う要注意な病気。ダラダラ飲みや胃の不調にも気をつけて下さい。

1,はじめに

こんにちは!私は北海道で歯科医として勤務しています。

以前、無糖の炭酸水についての記事をこちらに投稿したところ、予想以上の反響をいただきました。読んで下さったみなさん、本当にありがとうございました!

そこで今回は、炭酸水などが原因となることもある

酸蝕症(さんしょくしょう)」について、ちょこっとお話してみたいと思います。

2,酸蝕症ってなに?

酸蝕症とは、酸によって歯の表面(エナメル質)がじわじわ溶けてしまう病気です。

「虫歯とどう違うの?」という声をよく聞きますが、こんな違いがあります👇画像.jpeg

3,どんなものが原因になるの?

私たちがよく口にするこんな物が、歯をじわじわ溶かす原因になります。

・炭酸飲料(無糖でも!もうご存知ですね😊)
・黒酢・フルーツ酢ドリンク
・スポーツドリンク
・柑橘類(レモン・グレープフルーツなど)、梅干し
・ワインやビール
酸性の飲食物は健康に良いとされている物も多いです。まったく控えてしまうわけにもいきませんよね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZlDjDcOY

投稿者情報

会員ID:ZlDjDcOY

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(10
  • 会員ID:hyol7MKZ
    会員ID:hyol7MKZ
    2025/07/13

    胃酸まで歯に影響するとは😱 酢の物大好きの私なので、これからは食べ方を気をつけます!

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:X5aDHvga
    会員ID:X5aDHvga
    2025/07/05

    とても読みやすく、為になる記事でした☺️ 学長も「歯は資産」と言われていますが、歯の健康は長期的な視点で見ると、医療費の削減や生活の質向上にも繋がるので、このように歯科医の立場からわかりやすく教えていただけたことに感謝です🙏✨️ 世間的には「炭酸水」のメリット面(食前に飲むとダイエット効果があるなど)やや偏った情報の傾向があるように感じました。 デメリットも知ったうえで、対処法(口をすすぐ)まで解説いただき、痒いところに手が届く素敵な記事に出会えたので、きっと私はこの先、得意げに友人に説明する可能性、大です 笑☺️ 改めて、ありがとうございました✨️

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/07/06

    ぱうぱうさん 「歯は資産」という学長のお言葉に共感し、私自身も大切にしている考えなので、そこに触れていただけてとても嬉しいです。 炭酸水のメリットだけでなく、デメリットや対策にも目を向けていただけたこと、本当に素晴らしいです😊 ぜひぜひ、得意げにお友達に説明してあげて下さいね!

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:qHz6uiNy
    会員ID:qHz6uiNy
    2025/07/04

    とても読みやすかったです! 酸蝕症、初めて知りました👀 気になったのでパプちゃんで調べてみたら、頻繁に食べてるキウイも該当してました😓・・・。 他にも歯に悪いものがありそうなので、なにか口にした後は水ですすぐ習慣をつけたほうが良さそうですね。 次の記事も楽しみにしてます🍀

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/07/05

    レビューありがとうございます!励みになります😊 さっそく調べてくださって…素晴らしいです! キウイや柑橘類などのフルーツも、酸性度が高めなので“頻度”と“食後のケア”がポイントです😊 水ですすぐ習慣、ぜひ取り入れてみてください。 次の記事も楽しみにしていてくださいね!

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2025/07/03

    酸蝕症、初めて聞きました! 私はたまにりんご酢の水割りを飲むのですが、飲んだあとは口をゆすぐことを覚えておきたいと思います! 夫は炭酸をやめる気がないので、口をゆすぐことを伝えましたが💦 また単身赴任になったので、私の目がないところではきっとやっていない気がします😓

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/07/03

    ぴょろさん レビューありがとうございます! お酢関係は健康のために取り入れている方も多いですね。 飲んだ後に口をゆすぐだけでも、歯への負担をグッと減らせます。 ご主人にもぜひ「ゆすぐだけでも違うよ〜」と、やさしくプレッシャー(?)をかけてあげてください😊

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:e0zOUeh7
    会員ID:e0zOUeh7
    2025/07/01

    歯で困ることがないと、なかなか自分から歯について学ぼうとは思わないので、 定期的に記事も読むことで予防になり、学びになるのでありがたいです! 実際に働いている歯科医の先生から言われ、お顔もわかっていて、いつもオフィスで声をかけてくれるので、さらに真面目に読む気になります😊 また、新しい記事待ってます!

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/07/02

    ラストさん 心あたたまるレビュー、本当にありがとうございます! そのように読んでいただけて、歯科医として何より嬉しいです。 また読んでみようと思える記事を、これからも届けていきますね😊

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:3PUwbQli
    会員ID:3PUwbQli
    2025/07/01

    投稿ありがとうございます とってもわかりやすかったです😊 夏は、さわやかな炭酸飲料を飲みがちですが、飲んだ後は水ですすぐようにします!

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/07/02

    めりーさん レビューありがとうございます! わかりやすかったと言っていただけてうれしいです! 夏は炭酸、つい手が伸びますよね😅 水ですすぐ習慣、とっても良いと思います。 これからも歯にやさしい習慣、応援してます😊

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:HT7PoH7p
    会員ID:HT7PoH7p
    2025/07/01

    私は毎日リンゴ酢を飲んでいます。前回の記事を読んで、リンゴ酢も歯には良くないと気づきました。 リンゴ酢を飲んだあと、水ですすぐようにします。 先日歯医者に行ったら、針でさして深さを測る検査で4ミリのが2〜3箇所ありました。歯周病予防の記事もお願いします🙏

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/07/02

    猫のごきじさん レビューありがとうございます! さっそく水ですすぐ習慣、素晴らしいです! 歯周ポケットは4mmから注意が必要と言われていますが、まだまだ改善できます! 日々のブラッシング、丁寧に続けてみてください。 ご希望の歯周病予防、今後の記事でぜひ取り上げてみますね😊

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:z8wDHOgK
    会員ID:z8wDHOgK
    2025/07/01

    ノウハウ図書館に投稿して頂いて、ありがとうございます🙇‍♂️ 虫歯と酸蝕症、酸蝕症の原因など、分かりやすくまとまっていて読みやすかったです💡 また記事を楽しみにしています😊✨

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/07/02

    ORUUROさん レビューありがとうございます😊 読んでくださりありがとうございます。 励みになります! またよろしくお願いします。

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:V63nu6X6
    会員ID:V63nu6X6
    2025/07/01

    いつも有益な記事をありがとうございます。 エナメル質ってずっと持つのだろうかって子供の頃から気になっていたんです👀 気をつけなくちゃ溶けちゃうんですね 毎晩晩酌のわたし。 酸っぱい物好き。 うがい頑張ります! 教えてくださって感謝です。

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/07/02

    クッキーさん レビューありがとうございます! 子どもの頃の疑問がつながったなんて感激です😊 大臼歯(大きな奥歯)は60年で約2mm減ると言われています。 酸っぱい物、おいしいけど要注意ですよね。。。 うがい習慣、とても素敵です!応援してます😊

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

  • 会員ID:Djj3f8bF
    会員ID:Djj3f8bF
    2025/07/01

    今回も歯に関するお役立ち情報をありがとうございます! 虫歯と酸そのものによる浸食ってまた別なんですね😮 日々の生活習慣や、定期健診が大事なんだなって改めて感じさせて頂きました。ありがとうございます!

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者

    2025/07/02

    タカシさん レビューありがとうございます! むし歯と酸蝕症、似て非なるものなんですよね。 こうして気づいてもらえるのが一番うれしいです! 日々の習慣、大切にしていきましょう!

    会員ID:ZlDjDcOY

    投稿者