• 投稿日:2025/07/04
  • 更新日:2025/10/02
ダイエットも勉強も成功させる集中力アップ時間術

ダイエットも勉強も成功させる集中力アップ時間術

るん@ダンサー/webライター

るん@ダンサー/webライター

この記事は約3分で読めます
要約
勉強や作業したくてもすぐに飽きてしまう、スマホに目が行ってしまうってこと誰でもあると思います。そこで私がいろいろ実践して一番良かった集中力アップ時間術を伝えたいと思います。

この記事を見てくださっている皆様はとても向上心があって勉強熱心の方が多いと思います。

しかし、人間誰だって集中力がきれ、

「みんなケータイいじってだらだらしているからいいやー」

と自分に言い訳をしてやめてしまうことがあると思います。

私もだらだらゲームしている旦那を見てその現象が起こります(笑)

そんな中、この方法は集中力があがりとまらなくなります。

勉強、作業25分ー休憩5分でとまらない

そのまんまです。(笑)

まずスマホでもキッチンタイマーでも準備してください。

25分でセット。

勉強、作業開始🔥

y1buiuey.png

ピピピーー。

25分後まだ続けたくても、キリがいいところでストップ。

5分筋トレ。💪

プランクつらい太っちょおじさん.jpg

「ええEE!!集中して疲れているのに筋トレ!!!?休憩じゃないの!?」

って思ったと思います。いや全然できます。本当に簡単なものでもいいんです。

私はがっつりドローインプランク1分30秒×3セットをしますが、足踏みしたり、ジャンプしたりなんでもいいんです。

このめっちゃ疲れる集中法には医学的な根拠があります😊

人間の集中力

人は集中時に発生する脳波が長時間維持できないことがわかっています。

20〜30分程度で脳が「疲労」を感じ始め、脳波も変化して注意力が散漫になることがあります。

そこでどんなに続けたくてもゾーン(集中)に入っていたとしても一度やめます。

その瞬間「25分でここまで集中できた!!

次はここまでやるぞ!!

と25分の成果を振り返り、次回の目標を立てることができます。

そこで勉強、作業のやりきれなさを筋トレで発散させるのです。


では、なぜ筋トレ??と思うと思います。

筋トレにはこんなメリットがあります。

筋トレのメリット

1. 集中力が高まる

筋トレをすると、脳内にドーパミンやノルアドレナリンといった神経伝達物質が分泌されます。これらは「やる気」や「集中力」を高める作用があるため、その後の勉強がスムーズになります。

2. 記憶力が向上する

筋トレなどの運動をした後、脳の海馬(記憶を司る部位)の血流が増加し、情報を整理したり覚えたりしやすくなります。
特に軽〜中程度の運動で効果が見られるという研究もあります。

3. ストレス解消・気分の改善

筋トレはセロトニン(幸せホルモン)の分泌を促します。これにより、ストレスが軽減されて前向きな気持ちになり、勉強に対する抵抗感が減ります。

注意点

5分間の筋トレの時間にデジタルデバイスは見ないでください。

なぜなら、この休憩時間は脳を休める時間だからです。

スマホを見ることで勉強以上に情報量が多く、脳がますます疲労してしまうことがわかっています。

また、スマホを見るとつい他の無駄なことにも目が行ってしまい、せっかくの集中力が切れてしまいます。

なのでしっかりと時間を決め、別で休憩するときにしっかりといじりましょう!!

そうすることでテンポよく作業、勉強をすることができます。


最後に

私はまず朝5時に起き、一日の目標を書き出しすぐ勉強をします。

朝は(勉強、作業25分×休憩5分)×2セット

でようやくゆっくりします。

帰宅後は(勉強、作業25分×休憩5分)×3セット

でロング休憩(デバイス使用可)10分

をできるところまでやります。


もしよかったら参考になればうれしいです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

るん@ダンサー/webライター

投稿者情報

るん@ダンサー/webライター

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:KE9FJwnH
    会員ID:KE9FJwnH
    2025/07/04

    試験に向けての勉強の休憩中にこの記事を読ませて頂きました笑 この記事を参考に休憩中はスマホを封印し、体を動かしながら脳を休ませます! 有意義な情報ありがとうございます! 今後、ノウハウ図書館は時間を作って観覧します。

    るん@ダンサー/webライター

    投稿者

    2025/07/04

    コメントありがとうございます!! そんなうれしいコメント言っていただいて本当にうれしいです😭 私もFP勉強中なので一緒に頑張りましょう!!💪

    るん@ダンサー/webライター

    投稿者