- 投稿日:2025/06/26
- 更新日:2025/09/29

はじめに
2025年6月24日から、
マイナンバーカードをiPhoneで利用できる
【iPhoneのマイナンバーカード】
の提供が始まりました👏
こちらは、
iPhoneのAppleウォレットに入れて使う
という仕組み。
※Appleウォレットとは、
QUICPayやSuicaなどを登録しているところです😊
参照:https://www.apple.com/jp/wallet/
ですが、2025年6月の段階では
・できること
・できないこと
があります😭
そちらを一緒に確認していきましょう💨
iPhoneのマイナンバーカードで
【できないこと】と【できること】
まずは【できないこと】からチェック!
ここを知らないと、
「持ってきてないよ!困った…!」
ってなります💦
❌2025年6月現在はまだできないこと
==================================================
・運転免許証としての提示
(車に乗るときは現物カードが必須⚠️)
・医療機関でのマイナ保険証利用
(2025年9月以降に対応予定)
・確定申告での利用
(2025年分から対応予定)
・対面での本人確認・年齢確認
(今後拡大予定)
==================================================
病院の受付や運転時など
普段マイナンバーカードを使っている場面は
上のことが多くないですか…?😭
順次対応予定ですが、
現在は現物を持っていないと対応できないことが多いので
お出掛けの際は持ち歩くようにしましょう⚠️
⭕️2025年6月現在で【できること】
とはいえ、便利になったこともちゃんとあります✨
今の時点で、
iPhoneにマイナンバーカードを入れるとできることは…
✅2025年6月現在できること
==================================================
・マイナポータルへのログイン・オンライン申請
(Face ID/Touch IDで簡単に)
・コンビニでの住民票・印鑑証明の取得
(対応コピー機のみ)
==================================================
これからのアップデートでさらに便利に…!
📅7月以降
一部の行政窓口や店舗で、iPhoneでの本人確認・年齢確認が可能に🙆♀️
📅9月以降
マイナ保険証としての利用がスタート予定(医療機関による)
スマホだけで色々完結する日も、すぐそこです😊
🆕2025年9月19日〜、病院で使えるようになります🎉
お待たせいたしました🙇♀️
やっと病院でiPhoneに入れたマイナ保険証が
病院で使えるようになります👏
【順次】とのことなので、病院によって異なります☺️
(引用元:厚生労働省)
ここで注意点⚠️
スマートフォンで初めて受診する医療機関・薬局では
実物のマイナンバーカードも合わせてご持参ください。
2回目以降はiPhoneだけでも良さそうですね✨
マイナンバーカードを家置きにできるのも
もう少し!
おわりに
正直、
「もうカード持ち歩かなくていい✨」
ってワクワクしたけど、
完全に置き換えられるのはまだ少し先でした🥲
でも確実に便利になってるし、
今後のアップデートも楽しみ✨
この先もっとスマートな暮らしになっていくと思うと
ワクワクしますよね😊
しばらくは、
iPhoneにマイナンバーカードを入れて便利に使いつつ、
カードも持ち歩く
のが安心ですね◎
アップデート情報もしっかりチェックして、
デジタル時代をうまく使いこなしていきましょう📱
また何かアップデートがあったら
記事を更新するのでお楽しみに〜🎶