• 投稿日:2025/06/29
  • 更新日:2025/06/29
「検索力より“観察力”」──ググっても出てこない情報を見つける方法

「検索力より“観察力”」──ググっても出てこない情報を見つける方法

会員ID:mOkMyo3a

会員ID:mOkMyo3a

この記事は約7分で読めます
要約
検索では見つからない、リアルで生きたヒントはOviceの雑談や交流の中にそっと隠れています。 頑張って動いている人の姿を観察すれば、「あ、これなら自分にもできそう」がきっと見つかります。 焦らず、気づく力を育てていきましょう。

1.はじめに

何かを知りたいと思ったとき、まず検索するのが当たり前の時代です。

「調べれば何でも出てくる」と言われる現代において、検索力はたしかに有効なスキルのひとつでしょう。

しかし一方で、検索を繰り返しても、「結局どれも同じような内容ばかり」「なんとなく浅い」と感じたことはないでしょうか。

 

実は、検索で出てくる情報というのは、すでに誰かが言語化し、編集し、構造化した“二次情報”です。

一方で、本当に価値のある情報は、まだ誰も気づいていない形で、目の前に存在していることも少なくありません。

 

たとえば、

「この人、なんで売れてるんだろう?」

「さっきの投稿、なんか印象に残るな」

「最近あの人、雰囲気が変わったような…?」

 

それは、ググっても出てこない情報です。

でも、“観察する力”があれば拾うことができます。



2.検索できる情報は、“もう誰かが言語化したもの”

検索とは、「言葉にされた情報」をたどる行為です。

つまり、検索結果に出てくるのは、誰かが気づいて、整理して、公開する準備まで整えた“完成された情報”です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mOkMyo3a

投稿者情報

会員ID:mOkMyo3a

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:y3lcUISD
    会員ID:y3lcUISD
    2025/06/30

    そっくりそのまま真似をすることは難しくても、小さく真似をしながら、考えていくのは良さそうですね!ヒントになる考え方を教えて頂きありがとうございます🙏

    会員ID:mOkMyo3a

    投稿者

    2025/07/01

    よかヒロさん、レビューありがとうございます! よかヒロさんの稼げや祭りの記録更新に貢献出来たのであれば、こんなに嬉しい事はないです☺️ リベPもありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:mOkMyo3a

    投稿者