- 投稿日:2025/06/29
![[副業1年目初めての青色申告🔰]大誤算!? 私がハマった2つの落とし穴と失敗から学んだ対策](https://storage.googleapis.com/library-production-b8884/uploads/library_article/thumb_url/78408/thumb_ChatGPT_Image_2025%E5%B9%B46%E6%9C%8829%E6%97%A5_13_50_23.png)
この記事は約5分で読めます
要約
副業1年目で青色申告。65万円控除に浮かれたが利益ゼロで節税ゼロ、住民税通知で副業バレ寸前に。控除の本質と通知書の仕組みを理解し、クラウド会計+税理士相談でリスク回避を提案。
みなさんこんにちわ!
MONEY GOLEMです。
私は昨年から副業を開始し、開業届を出し、
初めての青色申告での確定申告を実施しました♪
はじめての確定申告はわからないことだらけ💦
どうにかこうにかやりましたが、いろいろと失敗の連続。
その中でも大きく2つ私は勘違いしていました😨
それは
・青色申告特別控除は全額控除の対象になる!!
・住民税を普通徴収にすれば副業赤字のときも特別徴収の欄に副業の赤字分が反映されることはない
この2点が特に自分がはじめての確定申告で
違ったんか~!!!
と思ったことでした。
これから副業始めてみたいなという方が自分と同じ勘違いで
・思ってたんと違かった!
・副業ばれるかも!!!
と無駄にヒヤヒヤしないことを願っています(^^♪
第1章|結論 ― 控除額より利益と住民税をチェックせよ
青色申告特別控除は“65万円=即・節税”ではありません。
利益がなければ効果ゼロ。
住民税の通知形式を誤解すると、副業バレのリスクも高まります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください