- 投稿日:2025/07/01
- 更新日:2025/10/09
今の活動に『違和感』は感じてませんか?
「稼げや祭り」の真っ最中で、リベ仲間が
毎日活動報告や、マインドの報告を貼り合い—
クリック何円、成果何件…
そんな空気の中で僕も黙々とブログを続けて、
ようやく
Googleアドセンス合格→企業から『広告掲載しませんか?』のDM までたどり着きました。
ところが脳内にポツンと出現したのが、
「え…これ、本当にワクワクしてる?」
という “違和感”。😂
副業で「まずは続けること」と聞いて走り続け、
数字は動き始めたのに心のエンジンは空ぶかし。
本記事は、その違和感を握りつぶさず
“方位磁石” にした結果、
ブログ収益化を一旦中断→コンテンツ販売へ舵を切ったリアル実況 です。🍀
「がんばってるのに燃えない…」と感じたあなた、
その『違和感』は、次のステージへの招待状かもしれません。
この記事でわかること
アドセンス合格&企業案件でも満たされなかった モヤモヤの正体
“ブログ記事文章⇄自分の文章” シフトの思考プロセス
コンテンツ販売へ移行するとき やって良かった3つ/失敗2つ
迷ったら試したい “違和感チェックリスト”
祝メールで喜びの次に来たのは、“違和感”
アドセンス審査通過メール →「やった!」→3 秒後、心は「…で?」
企業から『うちの広告も扱ってください』とメール
→『よし!やるか!』『でもまた商品のリサーチか』
クリック7円が並ぶレポート画面
企業案件 DMのテンション高すぎ絵文字
記事を書くほど “キーワード” とにらめっこ →
気づけば読者より Google を見てる
毎日の活動や記事を書いてると、
最初に明確なペルソナ(届けたい人)をイメージ出来たのに、発信途中で何となくブレたり。
そういった小さい小さい事にすごく『違和感』がありました。
違和感:数字は増えても、自分の“好き”が減っていく。
記事は見られてアドセンス収益も出てる。
でも記事に『魂がこもらない』と感じました。
元々文章を書くのは好きでした。
でもアフィリエイト記事を書いてる時は
そういった感情は僕の中に1ミリもなかった
その違和感を 「ムダかも?」→「手がかりかも?」 に変換してみました。
そこで見つけた『僕の得意✖️ニーズ』
これを合わせた物をコンテンツとして
販売できないかな?
まずはやってみようと挑戦してみると
数字より「次はどんな“自分ネタ”が商品化できる?」で胸がドクドク。
コンテンツ販売へ “引っ越し” して良かった3つ
① 単価が爆上がり
note1本500円 ⇒ ブログ半年分のアドセンスを1週間で回収🍀
② 読者の顔が見える
コメント&DMで私も同じ悩みがありましたや、
その言葉で何だか救われましたなど
僕の得意な事で『誰かの役に立てた』
そう思えた時、読者以上に僕が救われた気がしました🥹
③ 記事が“商品パーツ”に再利用可
note→sns発信→Voicyネタ …1粒で3度おいしい🤤
やらかした失敗2つ(自虐で学ぼう)
①勢いで価格を1,980円→売上0→ 笑
まあ当然ですね🤣
まず500円で“買い癖”を付けるべきだった
そもそも知らない人の記事に1円も出さないですよね🤣
②表紙デザインをCanvaで3時間沼る
誰もそこまで見てない。中身を磨け、俺。笑
まとめ 〜 違和感は「成長フラグ」だった
収益化はクリア…でもワクワク不足 →
違和感を放置せず分析ブログ→コンテンツ販売 で単価と熱量が一致
好き×数字=“燃える商売” が続く秘訣
稼げや祭り で舞い上がる今だからこそ、
「これ、本当に自分を燃やす燃料?」と自問しよう。
違和感はブレーキじゃない。ハンドルを切るチャンス です。
次はあなたの “違和感メモ” を持って、
大きく船の舵をきりませんか?
最後まで見て頂きありがとうございます😊
アドセンス合格くらいで『月収何十万!』みたいな
結果を出してるわけではありませんが
同じ『違和感』がある方の少しでも参考になれば
嬉しいです😊🍀
『タイミング』を待っていたらダメです。
そのあなたの待ってる『タイミング』は
この先絶対に来ません。
やろうと思ったその時がタイミングです🍀
また明日も楽しい人生にしましよう😊🍀