• 投稿日:2025/07/01
  • 更新日:2025/07/10
年金繰下げで増額されても手取りが減る?モデルケースから学ぶ年金収入

年金繰下げで増額されても手取りが減る?モデルケースから学ぶ年金収入

会員ID:wB56PAvP

会員ID:wB56PAvP

この記事は約8分で読めます
要約
【年金繰下げの落とし穴】 増額されても手取りが減ることも? 税・保険料の負担増に注意!住民税非課税の壁や医療費の自己負担も要チェック。 額面でなく「手取り」で判断を。 難しい年金制度を初心者向けに簡単に解説!!

こんにちは ふぁじーです。

今回は、年金繰下げによる受給額増額について、できるだけ分かりやすくお伝えしたいと思っています。

「年金の話って難しそう...」

「制度がよく分からない...」

そう思われる方も多いと思います。


でも大丈夫です!

年金初心者の方にも分かりやすく、モデルケースを使って説明していきますね。

💡 この記事で分かること

✅ 年金繰下げで「手取り減」になる理由

✅ モデル家庭での具体的なシミュレーション

✅ 本当の損益分岐点はいつなのか

✅ 繰下げ判断で失敗しないためのポイント


🚨 年金繰下げの「見えない落とし穴」

まず基本から🔰

「年金を遅くもらうと金額が増える」


この話、聞いたことありますよね?年金繰下げって何?という方に簡単に説明すると...


📝 年金繰下げとは

・本来65歳からもらえる年金を

・わざと遅らせて(66歳、67歳...70歳など)

・その分、もらえる金額を増やす仕組み


確かに 1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増額 されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wB56PAvP

投稿者情報

会員ID:wB56PAvP

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:40d1TcUi
    会員ID:40d1TcUi
    2025/07/02

    年金を繰下げることによる負の側面を知ることができて本当に良かったです! 記事にしてくださりありがとうございました🙏

    会員ID:wB56PAvP

    投稿者

    2025/07/06

    リルさん いいね ありがとうございます! ご自身の老後のライフプランに、この記事が少しでも役に立てればと思います😄

    会員ID:wB56PAvP

    投稿者

  • 会員ID:jEc8v5sy
    会員ID:jEc8v5sy
    2025/07/02

    まさに「42%も増えるなら絶対お得!」と額面だけで判断していました😂 思いもよらない様々なデメリットがあり、とっても参考になりました✨️ 大切な年金に関わる非常に有益な情報、寄稿して頂きありがとうございました🥰

    会員ID:wB56PAvP

    投稿者

    2025/07/06

    ひまわりさん いいね ありがとうございます。 年金関係は一度決めて受給してしまうと、変更が効かない部分がありますので、表面的なメリットだけでなく、慎重に全体を見たライフプランを立ててください この記事の内容や今後の情報が、少しでもお役に立てれればと思います😄

    会員ID:wB56PAvP

    投稿者