• 投稿日:2025/07/01
  • 更新日:2025/07/01
うつで農業を辞めた話。リベを知ってなかったらぞっとする。

うつで農業を辞めた話。リベを知ってなかったらぞっとする。

会員ID:ywVzVWBl

会員ID:ywVzVWBl

この記事は約4分で読めます

はじめに

はじめまして、しげと言います。
2024 年末まで 8 年間柿農家をしてきましたが、うつを発症しやむなく離農しました。

はじめてノウハウ図書館に書くこの記事では、農業で感じた壁と、リベ大を知って「助かった」と心底思えた出来事を綴っていきます。

ノウハウ図書館の趣旨と少しずれるかもしれませんが、農家を志す人の気づきや今悩んでる人の役少しでもに立てばと思います。

栽培よりも厄介だったもの

「農家がうつになる」と聞くと、栽培や経営が上手くいかなかったのかな、と想像されるかもしれません。

でも僕は栽培面積も売上も毎年伸びていました。

25歳で脱サラして小さな農家の実家に親元就農し、給与ゼロから始めました。

試行錯誤しながら事業としての農業を徹底し、サラリーマン時代に工業の現場で身につけた現場改善力で1つ1つより良く変えていきました。

ところが、この“事業としての農業”という感覚が、地域では少数派でした。

多くの既存農家にとって農業は家業であり、「変えるよりも続ける」ことが前提です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ywVzVWBl

投稿者情報

会員ID:ywVzVWBl

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:YC7VCJ43
    会員ID:YC7VCJ43
    2025/07/04

    鬱というのは、外からじゃ見えない心にとって大きな障害ですよね。 そんな中で記事を書いていただきありがとうございます。 僕も仕事をしている中で“やばい”と感じて言葉にできないような鬱々した時があります。 少しずつでも前を向いて行動されている姿がとても勇気をもらえました。 ゆっくり心を休ませてください。 ありがとうございます😊

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

    2025/07/04

    レビューありがとうございます‼︎ そうですね、体の不調より後回しにしがちですからね。 ありがとうございます。 今は回復しましたので、次のステップに向けて頑張っていきます。

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

  • 会員ID:lU5INIga
    会員ID:lU5INIga
    2025/07/04

    はじめまして。 私も沖縄の田舎で農業を営んでいるため、田舎ならではの悩みにとても共感いたしました。 新しい取り組みが歓迎されにくい雰囲気もありますが、私も地域とのバランスを大切にしながら、これからも事業を続けていきたいと思っています。 どうかお身体を大切に、今後ますますのご活躍をお祈りしております。

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

    2025/07/04

    レビューありがとうございます‼︎ 沖縄でされてるのですね! バランスが大切ですね。 僕は上手くバランスをとることが出来ませんでした。 エールありがとうございます。 頑張ります!

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

  • 会員ID:ZvF1U8uF
    会員ID:ZvF1U8uF
    2025/07/02

    私も体調を崩してお薬飲みつつ生活してます。 今は軽作業でリハビリ中で体力も落ちてる中、 しげさんの記事を見てとても励みになりました。 ありがとうございます。

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

    2025/07/02

    レビューありがとうございます‼︎ リハビリ中なのですね。 少しでも励みになっていれば嬉しいです。 僕ももがいている最中ですが、焦らず今できる事を一つずつ積み重ねていきましょう! 僕も頑張ります。応援してます。

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

  • 会員ID:eObsnuil
    会員ID:eObsnuil
    2025/07/02

    とても考えさせられる記事でした。 自分のスキルやキャリアに区切りをつけ、新しい事を始める行動力素晴らしいです。 フォローさせて頂きます! 頑張っていきましょう!

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

    2025/07/02

    レビューありがとうございます‼︎ 次の目標を見つけられるように頑張ります。 エール嬉しいです。 フォローさせていただきました! よろしくお願いします。

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

  • 会員ID:T4Fxpij7
    会員ID:T4Fxpij7
    2025/07/01

    大変な経験をされ、その辛かった経験をリベ民のためにノウハウ図書館に投稿してくださりありがとうございます😭 しげさんは心が優しく、農業で売り上げを伸ばせるビジネススキルもお持ちですから、また別なお仕事でも活躍できると思います。 リベで頑張りましょう♪ 応援しています📣

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

    2025/07/01

    レビューありがとうございます‼ エールありがとうございます。 リベでも交流していきながら、新しいキャリアを模索していきます。 とても嬉しいお言葉です。頑張っていきます。

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

  • 会員ID:1asJ5syL
    会員ID:1asJ5syL
    2025/07/01

    農業の成功の裏で、周りからの妬みに苦しんだお話に心が痛みましたが、リベシティをきっかけに再出発された姿に、すごく勇気をもらいました。

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

    2025/07/01

    レビューありがとうございます‼︎ 嬉しいお言葉です。 こういった環境にも感謝です。 今後はもっとリベシティでも交流しながら、再スタートしていきたいです!

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

  • 会員ID:gVnqpgrO
    会員ID:gVnqpgrO
    2025/07/01

    しげさん、八年間農業お疲れ様でした。私は理念を持って覚悟を持って就農して、実際に結果を出されたしげさんがすごいと思います。しかしやはり田舎は場所によっては閉鎖的だったり、郷に入れば郷に従えという言葉があるように、しげさんの活躍は、まさに出る杭は打たれる状態になってしまったんだと思います。 私としては他の農家の方達もしげさんの才能を潰さずに真似したり、見習おうと良い刺激になってくれたら、農業全体の所得も増えてみんなが良くなると思うので他の農家の方達の対応が残念です。ですのでしげさんはちっとも悪くないと思うので、自分を責めないでほしいのと、両学長も言ってたように農業の一次産業はすべての始まりだと思います。米がないとおにぎりは作れない。小麦がないとケーキやパンが作れないように、一次産業が色々な広がりの土台だと思うのです。だからまた何かの縁で、良い環境でまた農業ができたら良いなと勝手に思ってしまいました(しげさんのような人材は貴重なので。でも私の勝手な願望なので半分聞き流して下さい)もし可能ならば体調の良い時にお近くのオフィスに行って知り合いを作られるのも良いかもと思いました。お体ご自愛下さい

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

    2025/07/01

    レビューありがとうございます‼︎ 自分だけに限らず、こう言った田舎の文化は日本の農業において問題の1つだと感じてます。 農業を含めて次のキャリアを模索していきます。 素敵なレビュー、エールめちゃくちゃ嬉しいです。

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

  • 会員ID:OyQK8R2K
    会員ID:OyQK8R2K
    2025/07/01

    しげさん。貴重なお話 実際に背景が目に浮かぶような気持ちで読ませていただきました。 わたしもリベに出逢ってなかったら〜って思うと一緒です☺️ 仲間だ〜と思ってしまいました!  稼げや祭り🏮楽しみましょうね。 ステキな記事ありがとうございました🌸

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者

    2025/07/01

    レビューありがとうございます‼ 背景まで想像しながら読んでいただき、とても嬉しいです。 リベに出会っていなかったら…本当に同じ気持ちですね。 お金の面だけじゃなく、こうして気持ちを共有できるリベシティにも感謝です。 稼げや祭り🏮、全力で楽しみましょう!

    会員ID:ywVzVWBl

    投稿者