• 投稿日:2025/07/02
【介護は“情報戦”】今のうちに知っておきたい5つのこと

【介護は“情報戦”】今のうちに知っておきたい5つのこと

会員ID:NTAP2rRy

会員ID:NTAP2rRy

この記事は約9分で読めます
要約
介護は“情報戦”。突然の介護に備えて、動き出すタイミング・制度・両立・家族との話し合い・チェックポイントを紹介。

「親の介護、そろそろ考えた方がいいのかな…」
そんなふうに感じながら、何から始めたらいいかわからず、不安だけが残っていませんか?

そう感じて相談に来られるご家族はとても多いです。
この記事では、介護にまつわるよくある疑問を5つに整理して、やさしく解説しています。

私は、地域包括支援センターで保健師として働いています。介護の相談を年間300件以上受けるなかで、「もっと早く知っていれば…」という声を何度も聞いてきました。
そんな後悔を少しでも減らせたら、という思いでこの記事を書いています。参考になったら嬉しいです。

①介護は“始まる前”がカギ。動き出すタイミングと準備を知ろう

ChatGPT Image 2025年7月2日 21_17_49.png「何から始めればいいかわからない」

「家族で介護について話し合うきっかけがなく、先送りにしている」

「“うちはまだ大丈夫”と思っていたら、ある日突然、親が倒れた。」

こんな話を、私たちは日々の相談現場で何度も耳にします。

◎動き出すタイミングは?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:NTAP2rRy

投稿者情報

会員ID:NTAP2rRy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:D6vh3kiw
    会員ID:D6vh3kiw
    2025/07/02

    ゆうこさん、とても有益な情報ありがとうございます!今まさに義母が認知症になり、要介護1から3になったばかりです💦ケアマネさんと相談して、特養はまだ考えてないため、月一のショートステイ利用して、平日のデイサービスの日を週3から週4と、1日増やすことになりました。また実家の母は一人暮らしで、たまに会うと、最近は同じ話しを繰り返すので、初期の認知症ではないか?とドキドキしています。なるべく様子見に行こうと思ってます!

    会員ID:NTAP2rRy

    投稿者

    2025/07/03

    ふっちんさん、レビューありがとうございます。どちらの介護も1人で抱えずにどんどん周りに頼っていってくださいね。そして、実家のお母さんは早めにかかりつけの先生に相談することをお勧めします。認知症ではない可能性もありますが、「気になる」ことを伝えておくことは大切です😊

    会員ID:NTAP2rRy

    投稿者