- 投稿日:2025/07/02
- 更新日:2025/07/10

この記事は約3分で読めます
要約
AIで一発サムネイルを作ると違和感が出ることも。
そこで、人物・ロゴ・商品・文字などをパーツごとに分けて作成し、あとから組み立てる方法を紹介。
ノウハウ図書館やブログ、YouTubeのサムネイルって、「イラストだけ」「写真だけ」では伝わりにくいし、かといって文字だけでは弱い…と感じること、ありませんか?
Canvaなどの便利なツールもありますが、結局は「ちょっとしたデザインの知識」や「色と余白のバランス感覚」が必要になります。
「手軽そうに見えて、思ったより難しい…」という声、よく聞きます。
だからAIに頼ろうという発想になるのですが…しかしそれもうまくいかなかったり。
AIで一発作成…本当にうまくいく?
最近はAIでサムネイル画像を“一発で”作る方法も紹介されています。
でも正直、「なんだか変…」と感じる仕上がりになることも多いんです。
今回は「青春×野球」をテーマにした画像を作りました。
プロンプトを使って一発出ししたのが以下です。
そこそこいい感じできました。ですが文字がおかしい。
情報量を追加するとさらにおかしくなります。バランスもめちゃくちゃになってしまいましたね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください