- 投稿日:2025/07/15
- 更新日:2025/10/08

突然ですが─
「もっと条件のいい部屋に引越せばよかった…!」と後悔したこと、ありませんか?🤔
わたしはこれまで、関東で20回以上の引越しを経験し、
その中では「失敗した!」と感じる物件も少なくありませんでした。
だからこそ、皆さまに同じような失敗をしてほしくありません。
少しでも役立つ情報をお届けしたく、寄稿させていただきます✨
💡「条件が良くて安い物件」は、探せば見つかる!
引越しを重ねる中でわかったことがあります。
👉 条件が良くて家賃も抑えられた「90点の物件」は、ちゃんと探せば見つかるのです…!
🏢たとえば現在わたしが住んでいる物件は─
・住みたい街ランキング上位
・駅徒歩4分ルミネあり、新宿まで9分
・隣人がいない間取り(ストレスフリー)で広々2DK
・家賃は相場より3万円安い
・独立洗面台や駐輪場など、必要設備も完備
・車、騒音、ニオイが気にならない立地✨
更に、リベで学んだ「引越し費用を安く抑える方法」で、相場より大分安い引越しができました。
まさに「理想の85~90点の物件」です✨(木造のため、-5点。おしい!)
しかし、ここにたどり着くまでには、多くの痛い経験もありました…。
そこで【やってはいけない失敗例】をランキング形式でご紹介します😊
❌物件トラブルランキングTOP5
💥第5位:隣人がゴミ屋敷
東京23区で、引越し経験が浅い10代の時期でした。
閑静な住宅街で、築年数は古くも、相場より大分安いアパート。
まあ最初はこんなものかと思い、某年の4月に入居しましたが、お隣さんにご挨拶に行くも誰も出ず。。
数回試みても出られないので挨拶は諦め、気づけば真夏の時期でした。
「えっ、何この異臭!!?😲」
嗅いだ事のない腐臭が、隣の玄関から放たれていました。気づけば玄関のドアからゴミが…!!💦
結局、翌年に退去することになりました。
【💡対策】
☑️ 家賃安すぎ物件は基本的に注意
☑️ ニオイや民度は、内見時にわからないこともあるので「極端に安い」は避けるのが無難!
💥第4位:1Fが植物の楽園=虫の温床
同じく東京23区、閑静な住宅街で、相場の家賃ほどの綺麗なマンションの3Fでした。
1Fに大家さんが住まれていましたが、3Fなので特段接触もないだろうと暮らしはじめたのが束の間、
なぜか部屋に発生する大量の虫、、、🐜🐝🐞💦💦💦
大家さんは1Fの庭いじりが趣味で、大量の植物を愛でていたのです。
結局、1年ほどで退去しました。
【💡対策】
☑️ 敷地に植物が多すぎる物件は虫のリスクあり
☑️ 虫が苦手な人は、周辺環境も必ずチェック!
💥第3位:隣が"〇〇嬢の待機部屋"だった
同じく東京23区、駅徒歩2分で家賃相場より大分安めのマンションの4Fでした。
平日の夕方・祝日の昼と2回内見に行きましたが、隣人の音も全く聞こえず、駅近で綺麗な内装に惹かれたため迷わず決めました。
ところが、問題は"真夜中"でした…
隣部屋との壁を貫通する女性たちの声、、、💋💋💋💦💦💦
「あっ…これ多分、そういうお店の待機部屋だな…」
精神的に参ってしまう前に、早期退去しました。
【💡対策】
これはかなり見極めが難しいパターンです。最終的には運ですが、
☑️ 安すぎる物件は「そういう用途」で使われているリスクあり!
☑️ 分譲マンションタイプ(RC造またはSRC造)は、壁や構造がしっかりしていることが多いため、隣人の生活音が気になりにくい傾向はあります。
💥第2位:シンク下から腐敗臭が…
同じく東京23区、駅徒歩1分で家賃相場より大分安めの綺麗なマンションの4Fでした。
これは内見時に気付けなかったわたしのミスです。
引越し初夜。眠っていると、謎の"腐臭"が漂ってきます。
「えっ!?なになに!!???💦💦💦」
これは…シンク下の二重板の"奥"が腐っている…!??
浸水の跡が見え、手前の板で腐敗を隠していたことが判明しました。
翌日、ご高齢の大家さんに相談するも、
👴「全然臭わないよ!?鼻おかしいんじゃないの~~!?」の一点張り。
あらゆるニオイ取りグッズを試しましたが耐えられず、3日で退去しました。(過去最速!)
【💡対策】
☑️ キッチン下・洗面所や洗濯機などの排水溝は、絶対にニオイチェック!
☑️ 内見時の“遠慮”は不要です。むしろ確認しない方が後悔します!
この後も数件、ニオイが微妙で契約を回避できた物件は多々ありました👍
💥第1位:1Fが定食屋=G地獄
同じく東京23区、駅徒歩2分で相場より大分安めのマンションの2Fでした。
綺麗で、特段問題なく過ごしていたのですが、2泊3日旅行から帰った夏の日の事です。
「うわあ~っ!!!Gが…30匹以上!?!?!?!?」😱😱😱
すぐに害虫駆除業者を呼ぶと、
「下の定食屋からです。このパターンだと500匹はいますよ💦」と。。
すぐ退去したことは言うまでもありませんが、あの地獄絵図は生涯のトラウマとなりました。。
【💡対策】
☑️ 飲食店の上は避ける(住むなら、最低でも4F以上)
☑️ シンク下や配管のチェックもマスト!
わたしはこれで、Gが出る環境とサヨナラができました。
とは言え、目視確認だけでは限界があります。であれば、最初から「飲食店の上はG覚悟」と思った方が安全です(全ての飲食店がそうとは限りませんが)。。
✅まとめ:後悔しない賃貸探しのポイント
繰り返しになりますが、以下の3点を徹底することで、誰でも90点の物件にたどり着けます✨
💡「後悔しない賃貸探し」の3原則
1.「安さに飛びつかない」勇気
⇒ 家賃と民度は、ある程度比例します。
2.「気になる点は現地でチェック」
⇒ ニオイ・周囲環境・虫・飲食店など、自分の目と鼻で確認!
3.「妥協せずに探し続ける」こと
⇒ 諦めなければ、90点の部屋には出会えます!
この記事が、皆さまにとっての「当たり物件」を見つけるヒントになれば幸いです✨
ここまでお読みいただき、ありがとうございました~!😊